コンタクト付ける時、まさかやってない? 企業が教えるNG行為とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- メニコン
視力の矯正などに使用される、コンタクトレンズ(以下、コンタクト)。
新生活が始まるタイミングで、イメージチェンジのため、メガネからコンタクトに変えた、という人も多いのではないでしょうか。
コンタクトのNGな使い方
コンタクトは、見た目の印象を変えられるなどのメリットがある一方で、使い方を間違えると、健康に被害がおよぶこともあるので、注意が必要です。
コンタクトメーカーの株式会社メニコン(以下、メニコン)のウェブサイトから、『コンタクトのNGな使い方』を7つ紹介します。
手を洗わないでコンタクトを扱う
手を洗わずにコンタクトを付けようとすると、手に付いた細菌などが、コンタクトやレンズケースに付着し、汚染されて感染症につながる恐れがあります。
コンタクトを付ける前は、必ず石鹸で手を洗いましょう。
コンタクトが外れたので、舐めてもう一度付ける
食べカスや雑菌が含まれている、だ液が付くとコンタクトが汚染され、目に悪い影響が及ぶ可能性があります。
コンタクトが外れてしまった時の対処法は、以下を参考にしてください。
コンタクトを付けたまま寝てしまう
寝る前に外す終日装用タイプの場合は、目のトラブルの原因になるので、付けたまま寝るのはNGです。
コンタクトを付けたまま水泳をする
微生物が生息する水が、コンタクトに接触することによって、感染症のリスクが高まります。
特に、水分を含む柔らかいプラスチック素材でできているソフトコンタクトの場合は、プールの水に含まれる雑菌や薬剤などの影響、また、水流によりコンタクトが流される心配もあるようです。
水泳時にはコンタクトを外すようにしましょう。
化粧の後にコンタクトを装用している
化粧をする時にも、注意すべきポイントがあります。
以上のような理由から、コンタクトは化粧をする前に装用してください。
コンタクトレンズを、ほかの人と貸し借りしている
ほかの人が使用したコンタクトを使うと眼感染症になる可能性があるので、やめましょう。
未使用の場合でも、他人の目の健康状態や見え方に合わせて用意されたコンタクトが自分に合うとは限りません。
目に痛みがあってもコンタクトレンズを使用し続ける
目に痛みを感じる場合は、すぐにコンタクトの使用を止めてください。
充血や、ぼやけなどがあったり、不快感をおぼえたりした場合も無理は禁物。コンタクトを外し、眼科を受診しましょう。
初めてコンタクトを使用し始めた人はもちろん、今まで使用していた人でも、NGだと知らずにおこなっていた行為があるかもしれません。
メニコンは、目やコンタクトに異常がない時でも「定期的に眼科に通って、目やコンタクトの状態を診てもらう」ことを推奨しています。
使い方や、目の状態に注意し、コンタクトライフを満喫しましょう!
[文・構成/grape編集部]