「簡単な料理で助かる」「とても参考になった」 電子レンジで作れる『むね肉』レシピがこちら
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
徐々に気温が高くなり、汗ばむ日も出てきた2023年6月5日現在。
暑い日になると、冷やし中華や豚しゃぶなど、冷たくてさっぱりとした料理が食べたくなりますよね。
これからの季節にぴったりなレシピを、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のInstagramアカウントが公開しました。
『むね肉のレンジ蒸し』
ミツカンが投稿したのは、鶏むね肉を使った『むね肉のレンジ蒸し』というレシピ。
その名の通り、火を使わず電子レンジで簡単に調理できます。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
【材料】(2人ぶん)
・鶏むね肉 1枚(280g)
・塩 小さじ3ぶんの1
・酒 大さじ3
・もやし 2ぶんの1袋(100g)
・『カンタン酢』 大さじ3
・醤油 小さじ2
・おろしショウガ チューブ1cmぶん
まず、耐熱皿にもやしを入れ、水を大さじ3かけます。ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱しましょう。温めた後は流水で冷まし、水気を絞って器に盛ります。
鶏むね肉はフォークで全体に穴を開けて耐熱皿に入れ、塩と酒を入れましょう。
ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱。裏返して追加で1分加熱し、そのまま冷まして予熱で火を通します。
火が通った鶏むね肉をそぎ切りにし、もやしを盛った皿に移しましょう。ミツカンの『カンタン酢』と醤油、おろしショウガを混ぜたタレをかければ完成です!
好みで、ゆで卵やキュウリを添え、いりゴマを散らせば、よりおいしく食べられます。
「簡単な料理で助かる」「麺を合わせてもおいしそう」「とても参考になりました」などの声が集まった、ミツカンの『むね肉のレンジ蒸し』レシピ。
さっぱりとした味わいを堪能してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]