lifestyle

わざわざ作りたい! お正月の餅が余ったら『絶対に作って』

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

餅の写真

正月に食べる機会が増える餅。

のりを巻いて磯辺焼きにしたり、伝統的なお雑煮にしたりと、正月ならではの餅の食べ方を楽しむ人は多いでしょう。

しかし、同じような食べ方を続けていると、飽きてしまいますよね。

切り餅などを製造販売している、サトウ食品株式会社(以下、サトウ食品)は自社のウェブサイトで、多くの餅のアレンジレシピを紹介しています。

数あるレシピの中から、子供のおやつや、大人のおつまみにピッタリな『揚げワンタンもち』を作ってみます!

『揚げワンタンもち』の作り方

サトウ食品によると、必要な材料は以下の通りです。

材料(2人分)

サトウの切り餅パリッとスリット 1個

ワンタンの皮 16枚

スライスチーズ 4枚

ケチャップ 大さじ1

サトウ食品 ーより引用
『揚げワンタンもち』の材料写真

主役になる餅は『サトウの切り餅パリッとスリット』を使います。

『サトウの切り餅パリッとスリット』の写真

まずは包丁で餅の厚さを半分にし、それをさらに8等分にします。餅が固いので、手を切らないよう注意してください。

『揚げワンタンもち』を作る写真

このように小さく切っていきましょう。切り餅1つから16個のワンタンを作ることができます。

『揚げワンタンもち』を作る写真

続いてスライスチーズを縦に4等分にし、餅にくるくると巻き付けていきましょう。

『揚げワンタンもち』を作る写真

餅をチーズで巻いたら、ワンタンの皮で包みます。ワンタンのふちに水を付けて、しっかりと口を閉じておきましょう。

隙間があると、揚げている途中でチーズが飛び出てきてしまいます。

『揚げワンタンもち』を作る写真

このワンタンを170〜180℃の油で、焦げ目が付くまで揚げていきます。一度に入れるとくっついてしまうので、少量ずつ揚げるときれいに仕上がりますよ。

だんだん、こんがりきつね色になってきました!香ばしい匂いがただよい、子供たちがキッチンに集まってきます。

『揚げワンタンもち』を作る写真

ケチャップを添えて完成です!

『揚げワンタンもち』の完成写真

ワンタンの中を見てみると、餅とチーズがとろりとしていますね。ワンタンのサクサク感、餅のモチモチ感という異なる食感が面白い!

子供たちはサクサク食感が気に入ったらしく、競うように食べており、あっという間になくなってしまいました…!

『揚げワンタンもち』の完成写真

サトウ食品によると、チーズと一緒に、のりや青じそを巻いてもおいしいとのこと。これをベースにして大人向けの味付けにしてもよさそうです。

餅がサクサクもちもちのスナックに変身した『揚げワンタンもち』。

ワンタンで包む作業はそれほど難しくないので、子供と一緒に楽しみながら作ってもいいかもしれませんね!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

『冷凍ちくわのイカ焼き』を作る写真(撮影:キジカク)

ちくわが化けた!冷凍して焼くだけで… 「噛み応えが違う」「想像以上にイカ焼き」練り物の中でも家庭で使う機会が多い、ちくわ。手頃で扱いやすく、お弁当のおかずにも便利な食材です。 そんなちくわですが、『冷凍するだけでイカ焼きのような食感になる』という情報が、SNSを中心に話題になっています。 『冷凍ち...

『シーフードヌードル』とシュークリームの写真(撮影:キジカク)

シーフードヌードルの斬新すぎる食べ方 丸々1個入れたのが…「ウソでしょ」「意外とうまそう」シーフードヌードルにシュークリームという、まさかのアレンジを実食レポ。甘じょっぱさ×クリームのコクで、魚介スープがまろやかチャウダー風に。驚きのその味、ぜひチェック!

出典
サトウ食品株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top