鶏むね肉をチンして… 絶品レシピに「箸が止まらない」「めっちゃ簡単」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
コスパがよくタンパク質が豊富な『鶏むね肉』。
調理すると「パサパサが気になる」という人もなかにはいるのではないでしょうか。
レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんは、鶏むね肉をしっとりやわらかく仕上げる絶品レシピをInstagramで紹介していました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
しっとりやわらかい『鶏むねチャーシュー』
甘いタレを絡めた絶品のチャーシューが、電子レンジで簡単に調理できるそう。
まな板や包丁を一切使わず、鶏肉をボウルなどの耐熱容器に入れて調理するだけなので、洗い物に手間がかからない点も魅力です。
材料(1人前〜)
・鶏むね肉…200〜300g
○醤油…大さじ1
○砂糖…大さじ1
○ごま油…小さじ1
○おろしニンニク…2㎝
・片栗粉…小さじ2分の1
作り方
1.耐熱容器に鶏むね肉を入れて皮を取り、フォークや箸を使って全体を刺します。
2.○の調味料を耐熱容器に入れて鶏肉全体に馴染ませたら、フタやラップをして電子レンジ600Wで2分、もしくは500Wで2分30秒加熱してください。
3.電子レンジから一度取り出し、鶏肉を裏返してもう一度フタをし、電子レンジ600Wで3分、500Wなら3分40秒再度加熱しましょう。
4.鶏肉を冷ましてから食べやすいサイズに切り、お皿に盛り付けます。残ったタレに片栗粉を入れ、ダマがなくなるまで混ぜたら、電子レンジ600Wで10秒、500Wで20秒加熱し、混ぜてとろみを付けてください。
5.盛り付けた肉にタレをかければ完成です。
電子レンジで作ったとは思えないやわらかさで、食卓に出せば家族も大喜びすること間違いなしのレシピ。
おかずはもちろん、お酒のおつまみに作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]