「なぜか解凍できない」 電子レンジ使用時の豆知識に「そうだったの?」「だからか」
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
- 出典
- パナソニック
冷凍された食材を素早く解凍したい時、頼りになるのが電子レンジです。
しかし「加熱しすぎて失敗した」「一部分しか解凍されなかった」などの失敗経験がある人も多いのではないでしょうか。
Panasonic(パナソニック)の公式サイトから、食材を上手に解凍するためのコツを紹介します。
電子レンジで解凍する際のポイントは?
自動と手動を使い分ける
電子レンジでの解凍には、『自動』と『手動』2つの方法があります。
自動解凍とは、センサーで食材の重さと温度を計測し、適した出力で解凍できる便利な機能です。
使用している電子レンジの説明書を確認した上で、食材の重さに合わせて自動か手動かを選ぶのがいいでしょう。
手動で解凍する場合は、同じく説明書に記載されている、推奨解凍時間に従ってください。
冷凍庫から出した直後の状態のものを解凍する
均一に解凍したい場合は、冷凍庫から出してすぐに電子レンジに入れます。
食材をすぐに解凍できなかった場合は、自動解凍メニューを使わず手動で解凍しましょう。
ラップを外して解凍する
ラップに包んでいる食材をそのまま解凍するのも、ムラができる原因。ラップが邪魔をしてセンサーがうまく機能しない場合があります。
ラップを外し、クッキングシートや耐熱皿の上に食材を置いた上で解凍してみてください。
霜を取り除いてから解凍する
霜が付いた状態のまま解凍してしまうと、食材の一部が変色してしまう可能性があります。
表面の霜を取り除いてから解凍してください。
庫内が冷めてから解凍する
電子レンジを使って加熱した直後は庫内があたたかく、蒸気によって水滴が付いていることがあります。この状態で解凍すると、センサーがうまく機能しません。
庫内の温度が冷めるまで待ち、また水滴をきれいに拭き取ってから解凍してください。
冷凍時のひと手間も効果的
※写真はイメージ
解凍時の失敗を防ぐためには、冷凍時にひと手間かけておくのもおすすめです。
例えば肉や魚を冷凍する際、『厚み』をそろえるように意識するだけでも、解凍ムラが生じにくくなります。魚を数切れまとめて冷凍する場合は、切り身同士が重ならないようにしましょう。
カレーのような汁ものを冷凍する際は、フリーザーバッグに平らにして保存するのがおすすめです。
なおプラスチック製のふた付き容器に入れて保存する人もいるかもしれませんが、こちらの方法はおすすめできません。
冷凍すると表面に霜が付いてしまう可能性があります。
電子レンジを正しく使えば、肉や魚などの食材をおいしく解凍できます。「うまく解凍できない」と悩んでいる人は、解凍の仕方を見直してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]