電子レンジで揚げ物を加熱するなら… 企業の手解きに「実践する」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- LION
手軽に食べ物を温めることができる電子レンジですが、揚げ物の温めなおしは難しいと感じている人が多いのではないでしょうか。
冷めた揚げ物を電子レンジで温めると、油や食感が気になってしまうことがあります。
揚げ物を電子レンジで上手に温める時のコツはあるのでしょうか。
そのコツがLIONの公式サイトに掲載されています。その方法を詳しく紹介します。
電子レンジで揚げ物をうまく温める方法は
LIONの公式サイトでは、揚げ物を電子レンジでうまく温める方法について以下のように回答しています。
揚げ物を温める時は、クッキングペーパーを敷いてラップをしないで温める方法が適しているそうです。
ラップをかけると食品から蒸発した水分が中にこもってしまい、ベタっとした仕上がりになるとのこと。揚げ物はラップをせずに加熱するようにしましょう。
電子レンジで好みの仕上がりに温めるポイント
電子レンジで温める時、どんな食感に仕上げたいかによって温め方を変えることが大切だそうです。
ポイントとなるのが『しっとり仕上げたいのか、カラっと仕上げたいのか』という点です。
どのように仕上げたいのかによって、アイテムを使い分けてみましょう。
しっとり仕上げたい時は
しっとりとした食感に仕上げたい時はラップを使用するとよいそうです。
電子レンジで温める時に、ラップは鍋のふたのような役割をしてくれます。
水分蒸発が多い食品の乾燥を防いでくれるので、ラップをして温めると食品をしっとりと仕上げることができます。
カリッと仕上げたい時は
揚げ物のようにカリッと仕上げたい食品は、耐熱皿にクッキングペーパーを敷いてラップをかけないで温める方法がよいそうです。
水蒸気がこもらずに、余分な水分はクッキングペーパーが吸収してくれるので、カリッと仕上げることができます。
また、クッキングペーパーが余分な油分も吸収してくれるので、カロリーダウンにもなるのだそうです。
温め時間に気を付ける
電子レンジで温める時に加熱時間が長すぎると、食品が固くなったり風味が落ちてしまったりする可能性があります。
食品の破裂や、飲み物などが沸騰して飛び散る危険性もあるので温める時間には気を付けましょう。
はじめは短めに設定し、様子を見ながら追加で加熱をするのがおすすめだそうです。
食品をすぐに温めることができる便利な電子レンジ。
目的に合わせて温め方を変えるとおいしく仕上げることができます。コツを活用して、カラッと揚げ物を温めてみましょう。
[文・構成/grape編集部]