『本当にレンチン料理?』 味しみ鶏肉料理に「お店の味」「簡単すぎる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。
フライパンで鶏肉を調理すると、固くなって困った経験はありませんか。
そんな時におすすめなのが、電子レンジ調理です。
レンジ料理研究家の『でんぼ』(denbo_kitchen)さんのInstagramから、ボウル1つで作れる鶏肉レシピを紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
レンジで完結!鶏とシメジのバタショ煮
電子レンジとボウル1つで作れる『鶏とシメジのバタショ煮』は、疲れて帰ってきた日でも簡単に作れるボリューム満点のレシピです。
早速材料と作り方をみてみましょう。
材料(1人前)
・鶏もも肉…200g
・シメジ…50g
・塩コショウ…適量
・おろしニンニク…2㎝
・醤油…小さじ2
・バター…10g
鶏もも肉を耐熱容器に入れたらフォークなどで穴を開けましょう。穴を開けることでレンジでの破裂を防ぎ、仕上がりが柔らかくなります。
塩コショウ、おろしニンニクを入れて混ぜたら醤油、バターを入れましょう。ラップをして600wの電子レンジで2分加熱します。
加熱が終わったらお肉をほぐしましょう。シメジをほぐして入れたら、再びラップをして600wの電子レンジで2分加熱します。
電子レンジから取り出し、鶏肉にしっかり火が通っていれば完成です。
電子レンジで加熱することで、鶏肉がプリプリに仕上がるのだそう。
バター醤油の味付けがご飯にもお酒にも合うこと間違いなしのレシピ。
短時間で作れるので、忙しい日にこそ作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]