たった数分で最強の節約メシ モヤシを2分加熱したら… 「今夜はコレ」「すぐ作れる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
もう1品副菜を追加したい時、鍋や包丁を使わずに作れるレシピがあると便利ですよね。
レンジ料理研究家『でんぼ』(denbo_kitchen)さんのInstagramから、副菜にぴったりの『モヤシユッケ』を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
たった10分でもう1品が完成!ピリ辛『モヤシユッケ』
でんぼさんが紹介しているのは、電子レンジだけで作れる『モヤシユッケ』。少ない調理工程であっという間に完成するので、食事の準備の負担を減らせるでしょう。
材料(2人前)
モヤシ…1袋(200g)
キュウリ…2分の1本
醤油…大さじ1
砂糖…小さじ1と2分の1
コチュジャン…小さじ2
ごま油…小さじ1
おろしニンニク(チューブ)…1㎝
白ごま…適量
卵黄…1個
耐熱ボウルにモヤシを入れます。
ラップをして600wの電子レンジで2分ほど加熱しましょう。
スライサーを用意して、キュウリを回しながらスライスしてください。モヤシが入っているボウルの中に直接投入してOKです。
ボウルに醤油、砂糖、コチュジャン、ごま油、おろしニンニク、白ごまを投入します。
全体をしっかり混ぜましょう。
お皿に盛り付けたら、ボウルに残ったタレを回しかけます。最後に卵黄をのせて完成です。全体をよく混ぜて食べてください。
おいしく作るためのコツは、電子レンジ加熱後にモヤシから出た水分をしっかりと取り除いておくことです。
味がぼやけず、コチュジャンの甘辛い味をしっかりと感じられるでしょう。
余った白身はスープにアレンジ
でんぼさんのInstagram投稿では、余った白身で作るスープの作り方も紹介しています。
1.スープ用カップに余った白身を入れたら、鶏がらスープの素を入れましょう。
2.お湯を注いで、高速で混ぜていきます。
3.白身が固まったのを確認したら、ごま油とワカメを入れてください。
これだけで簡単卵白スープのできあがりです。ネギやショウガをプラスして、自分好みにアレンジしてみるのもいいでしょう。
モヤシとキュウリ、卵があれば、あっという間に副菜と汁物の2品が完成します。忙しい日のお助けメニューとして、ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]