電子レンジで解凍する時の注意点 冷凍ムラや半焼けを防ぐ方法に「勉強になった」
公開: 更新:
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
トイレットペーパー『三角折り』は卒業! 企業が紹介する『ハート折り』はこちら大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、トイレットペーパーを『ハート』に折る方法を紹介しています。『ハート折り』をするだけで、トイレがかわいらしい雰囲気になりますよ!
- 出典
- パナソニック
冷凍しておいた食材を解凍する際に、電子レンジを使うと便利ですよね。しかし、加熱しすぎてしまったり、一部しか解凍できていなかったりと、失敗してしまうこともあります。電子レンジを使った解凍方法を確認しましょう。
電子レンジで上手に解凍するコツ
仕事や育児で忙しく買い物へ頻繁に行くことができない場合、時間のある時にまとめ買いして、食材や作り置きのおかずを冷凍している人もいるでしょう。
冷凍しておいた食材を解凍する方法として、忙しい時は電子レンジを使うと便利です。しかし、電子レンジで解凍すると解凍ムラができたり、半焼けしたりしてしまうこともあります。
Panasonic(以下、パナソニック)の公式サイトでは、電子レンジを使って上手に解凍する方法を解説しています。
それでは、電子レンジで解凍する際のポイントを1つずつ見ていきましょう。
冷凍庫から出したらすぐに解凍する
電子レンジで解凍する場合、冷凍庫から出したらすぐに解凍することが大切です。出してから長時間放置したり、冷凍庫から冷蔵庫に移したりすると、食品の表面と中心の温度差によって解凍ムラができてしまいます。
ラップを外してから電子レンジに入れる
ラップや包装をした状態で解凍すると、電子レンジのセンサーが食品の温度を正確に検知できません。ラップから耐熱皿や耐熱容器に移して解凍しましょう。
ただし、再加熱してすぐに食べられる状態にする場合は、ラップをして加熱しましょう。カレーやシチューなどは、加熱中にはねることがあるためです。
なお、電子レンジのタイプによって解凍方法が異なるので、以下を参考にしてください。
また、お肉や魚を買った時の発泡スチロールのトレーごと、電子レンジで解凍することも可能です。ただし、再加熱する場合は使用できないため、別の耐熱容器に移し替えましょう。
食材に付いた霜は取り除く
霜が付いた状態で電子レンジに入れると、霜以外の部分に電波が当たり、加熱しすぎて変色してしまいます。食材に霜が付いている場合は取り除いてから解凍しましょう。
電子レンジを使った正しい解凍方法を紹介しました。解凍ムラや半焼けになると料理の仕上がりに影響してしまうので、紹介したポイントを参考にしてください。
[文・構成/grape編集部]