lifestyle

ゆで卵を大葉と味噌に漬け込むと… 一晩置いて完成したものに「一度食べたらリピ確定」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『大葉味噌味玉』の材料写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

味玉といえば、醤油ベースの味が人気ですよね。手軽に作れておいしい一方で、だんだんと「いつもの味に飽きてきた…」と感じることもあるでしょう。

そんな時に試してほしいのが、大葉味噌味玉です。

いつもの味玉に飽きたらこれ!『大葉味噌味玉』の作り方

大葉のさわやかな香りと味噌のコクが絶妙にマッチして、ご飯のお供にはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの万能おかずです。

早速作ってみましょう。

材料

材料は以下の通りです。

【材料(2人分)】

・卵 2個

・大葉 2枚

・味噌 大さじ1杯

・水 大さじ1杯

『大葉味噌味玉』の材料写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

卵と大葉があれば、すぐに作れるのが嬉しいですね。

1.ゆで卵と大葉、味噌、水をジッパー袋に入れてもみ込む

卵はお好みの固さにゆでて殻をむき、粗熱をとっておいてください。

ジッパー付き保存袋に、ゆで卵と千切りにした大葉、味噌、水を入れてもみ込みます。

『大葉味噌味玉』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

味噌が水となじむよう、よくもみ込むのがポイントです。

『大葉味噌味玉』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.調味料が混ざったら、冷蔵庫で一晩置く

調味料がよく混ざったら、冷蔵庫で一晩置けば完成!

時間を置くほど、味がしっかり染みておいしくなりますよ。

『大葉味噌味玉』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

お酒のお供にも、作り置きにもぴったり!

完成した大葉味噌味玉は、ほんのり味噌の色がついてとてもおいしそうです。

袋を開けた瞬間、大葉のさわやかな香りがふわっと漂いました。

『大葉味噌味玉』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

食べると、大葉のさわやかさと味噌のまろやかな塩気が絶妙に絡み合い、噛むたびにうまみが広がります。

日本酒やビールとの相性も抜群で、お酒のお供にも、おかずに「あと一品欲しいな」という時にも重宝しそうです。

忙しい日でも手軽に作れる大葉味噌味玉。作り置きしておけば、お弁当や副菜としても活躍します。

一度食べたらリピートしたくなること間違いなしなので、ぜひ試してみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『ふわふわスモア』を作る写真(撮影:エニママ)

アイスとマシュマロをトースターで… できたおやつに子供「おいしい!」肌寒い日には、温かいスイーツを食べたくなる人も多いでしょう。 手軽に作れる温かいおやつのレシピがないかと探していたところ、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトで『ふわふわスモア』の作り方を見つけました。 使う材料はな...

ドレッシングを作る写真(撮影:キジカク)

3つの材料を混ぜるだけ! ドレッシングのレシピに「サラダがどんどん進む」カスピ海ヨーグルトとマヨネーズ、ケチャップで作るヘルシードレッシング。サラダや蒸し鶏、野菜スティックにもぴったり — 家庭で簡単に試せるレシピを紹介!

Share Post LINE はてな コメント

page
top