lifestyle

固形コンソメが『わずか1分』で粉末に! 洗い物を出さない裏技が「便利すぎる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スープを作る際に重宝する固形コンソメですが、料理によっては粉末タイプが欲しくなることもありますよね。

しかし、固形コンソメを包丁で刻んだり、スプーンで砕いたりするのは意外と面倒なもの。

そんな時に便利なのが、Instagramで暮らしに役立つ情報を発信しているゆみ(yumimama_kurashi)さんが紹介している簡単に粉末化できる方法です。

洗い物も出さず、手軽にできるこの裏技をゆみさんのInstagramから、紹介します。

固形コンソメを電子レンジで温めるだけ

コンソメはスープ以外にも、炒め物や下味付けなどさまざまな料理に活用できます。

しかし、「固形コンソメを少しだけ使いたい…」という時、必要なぶんだけ取り出すのが難しいと感じたことはありませんか。

そんな時は、固形コンソメを簡単に粉末に変える方法を試してみてください。

固形コンソメを出して、ラップでクルクルと包みましょう。

固形コンソメをラップに包んでいる様子

お皿の上にのせたら、電子レンジに入れてください。600Wで1分ほど加熱します。

電子レンジのパネル画面

加熱後、手で軽く押すと崩れるため、そのまま粉末になるまでつぶしたら完成です。

加熱したコンソメを押している様子
コンソメが入った小さじスプーン

ちなみに、キューブ状のコンソメ1粒は、小さじ約2杯ぶんに相当するそうです。この情報も知っておくと、レシピの調整がしやすくなりますね。

砕いたり刻んだりするよりも断然ラク

これまで固形コンソメを粉末にする時、スプーンで押し砕いたり、包丁で刻んだりしていた人も多いかもしれません。

しかし、これらの方法では小さなかけらが残りやすく、料理にムラができることも…。

一方、この電子レンジを使った方法なら、コンソメが均一に粉末化され、味がしっかり馴染みます。

さらに、包丁やスプーンを使わないため、手間がかからず、洗い物も出ないので、忙しい時にも重宝する裏技です。

ゆみさんが紹介する方法なら、スープだけでなく、粉末コンソメを使った炒め物や下味付けも手軽にできます。

固形コンソメしかない時でも、この裏技を活用すれば料理の幅がぐっと広がるでしょう。ぜひ試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

だし醤油は別の調味料で代用できる?作り方や保存期間の目安もご紹介

だし醤油は別の調味料で代用できる?作り方や保存期間の目安もご紹介だし醤油は家庭にある別の調味料でも風味の再現が可能といわれており、自作もできるようです。本記事では、だし醤油の代用品や、家庭でできるだし醤油の作り方についてご紹介。だし醤油がなくて困っている人は、ぜひ参考にしてください。

砂糖

固まった砂糖はキッチンペーパー1枚で? サラサラに戻す裏技に「これからやります」固まってしまった砂糖を、削りながら使うのは骨が折れます。簡単な裏技で、サラサラの状態に戻すのがおすすめです。キッチンペーパー1枚だけでできる、簡単ライフハックを紹介します。

出典
yumimama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top