固形コンソメが『わずか1分』で粉末に! 洗い物を出さない裏技が「便利すぎる」
公開: 更新:

 
インフルエンサー
ゆみ
2人の娘を育てる母親。『ズボラママ』の1人として、「あっ、これイイかも!」と思えるようなライフハックを発信する。
 
instagram:yumimama_kurashi
 
threads:yumimama_kurashi

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

塩の正しい保存方法とは?3つのNG例や固まった時の対処法も解説塩の正しい保存方法を分かりやすく解説します。NGな保存方法や、固まった塩をほぐす方法も網羅。塩の正しい保存の知識を持てば、調理したい時に、品質を保ったまますぐに使えるでしょう。






スープを作る際に重宝する固形コンソメですが、料理によっては粉末タイプが欲しくなることもありますよね。
しかし、固形コンソメを包丁で刻んだり、スプーンで砕いたりするのは意外と面倒なもの。
そんな時に便利なのが、Instagramで暮らしに役立つ情報を発信しているゆみ(yumimama_kurashi)さんが紹介している簡単に粉末化できる方法です。
洗い物も出さず、手軽にできるこの裏技をゆみさんのInstagramから、紹介します。
固形コンソメを電子レンジで温めるだけ
コンソメはスープ以外にも、炒め物や下味付けなどさまざまな料理に活用できます。
しかし、「固形コンソメを少しだけ使いたい…」という時、必要なぶんだけ取り出すのが難しいと感じたことはありませんか。
そんな時は、固形コンソメを簡単に粉末に変える方法を試してみてください。
固形コンソメを出して、ラップでクルクルと包みましょう。
お皿の上にのせたら、電子レンジに入れてください。600Wで1分ほど加熱します。
加熱後、手で軽く押すと崩れるため、そのまま粉末になるまでつぶしたら完成です。
ちなみに、キューブ状のコンソメ1粒は、小さじ約2杯ぶんに相当するそうです。この情報も知っておくと、レシピの調整がしやすくなりますね。
砕いたり刻んだりするよりも断然ラク
これまで固形コンソメを粉末にする時、スプーンで押し砕いたり、包丁で刻んだりしていた人も多いかもしれません。
しかし、これらの方法では小さなかけらが残りやすく、料理にムラができることも…。
一方、この電子レンジを使った方法なら、コンソメが均一に粉末化され、味がしっかり馴染みます。
さらに、包丁やスプーンを使わないため、手間がかからず、洗い物も出ないので、忙しい時にも重宝する裏技です。
ゆみさんが紹介する方法なら、スープだけでなく、粉末コンソメを使った炒め物や下味付けも手軽にできます。
固形コンソメしかない時でも、この裏技を活用すれば料理の幅がぐっと広がるでしょう。ぜひ試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]