フワフワにならない… JA嬬恋村が伝授!『おいしい千切りキャベツ』のコツ
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 取材協力
- 『JA嬬恋村』
トンカツの付け合わせなどに使う、千切りキャベツ。家庭でよく作る人は多いでしょう。
しかし、切った後シナシナになるなど、ふんわりと仕上げるのは意外と難しく感じませんか。
おいしい千切りキャベツの作り方について、『JA嬬恋村』協力のもと紹介します。
群馬県嬬恋村はキャベツの名産地として有名です。2023年度の農林水産省調べによると、夏秋キャベツの出荷量は全国1位でした。
千切りキャベツをふんわり仕上げるには
『JA嬬恋村』によると、キャベツの千切りをふわふわに仕上げるコツは以下の通りです。
1.キャベツの葉を洗い、太い葉脈は切り落とす。
2.キャベツの葉を丸めて、繊維を裁つように細かく切る。
太い葉脈の部分など固いところを避け、できるだけ柔らかい部分を使って細かく切るとよいようです。
切り落とした部分はほかの料理に使って、ムダなく食べてくださいね。
キャベツの葉脈(※写真はイメージ)
ちなみに、キャベツの柔らかさについて『JA嬬恋村』に聞いたところ、品種によっても異なるとのこと。
柔らかい品種は『初恋』『改良愛輝』『光彩』などがあります。
時期としては7月頃がいいです。柔らかいキャベツを見極めるのは難しいですが、色が淡い緑色になります。
※写真はイメージ
柔らかい品種を見極めることができれば、それらを使うことでも千切りキャベツがふんわりするとのこと。
キャベツの千切りを作る時には、JA嬬恋村のアドバイスを参考にしてみてください。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]