水菜サラダに「おかわりが止まりません」 味付けが肝心で?「子供も好きそう!」
公開: 更新:


100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。
シャキシャキとした食感や、ほどよい苦みが特徴的な、水菜。
鍋などに入れて火を通してもいいですが、生のままサラダにしてもおいしいですよね。
2025年4月10日、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、『3分でできる水菜のやみつきサラダ』と題してレシピを紹介。
シャキシャキとした食感に加え、やみつきになるオリジナルの味付けがたまらない一品だそうですよ!
早速、作り方を見てみましょう。
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料(2人ぶん)】
・水菜(ざく切り) 1束
・塩昆布 大さじ1~2杯
・ちりめんじゃこ 大さじ1杯
・いりごま 大さじ1杯
・にんにくチューブ 2cm
・ごま油 大さじ1杯
まずは、ごま油とにんにくチューブを混ぜ合わせて、味付けとなる特製ダレを作りましょう。
次に、水菜をざく切りにして、ボウルに移してください。
ちりめんじゃこ、塩昆布、いりごまをボウルに加えたら、仕上げに先ほど作ったタレを注ぎ入れます。
箸を使ってサッと和えれば、あっという間に水菜サラダの完成です!
JA全農が「おかわりが止まりません!」と太鼓判を押す、水菜のサラダ。
動画を見た人からは「子供も好きそうな味付け!」「最近水菜が安いので、マネしてみます」といった声が寄せられていました。
工程が少ないため手軽に作れて、しっかり栄養も摂れるので、冬から春にかけて気温の変化で体調を崩しがちな人にもぴったりでしょう。
JA全農はほかにも、おいしい水菜の選び方を紹介しています。
水菜を大量に買って、サラダを作り置きして冷蔵庫に保存しておくのもよさそうですね!
[文・構成/grape編集部]