まだゆで卵をつぶしてる? 母が教える『サンドイッチの裏技』に「時短すぎ」「メモした」
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「冷たいのにほっこり」 小豆アイスの作り方に「簡単すぎ」「夏にピッタリ」小豆と豆乳ヨーグルトを混ぜて凍らせるだけで、さっぱりとしたアイスクリームが作れることを知っていますか。材料はたった2つだけの簡単アレンジレシピを紹介します。手作りアイスで、暑い日のおやつ時間を楽しみましょう。
朝食やランチにぴったりな卵サンド。ゆで卵の殻をむいたり、つぶして混ぜたり…意外と手間がかかりますよね。
「食べたいけれど、今日はやめておこうかな」なんて、諦めたことがある人もいるのではないでしょうか。
『ゆで卵いらずの卵サンド』が話題!
暮らしに役立つ裏技をInstagramで紹介している、はるたこ(harutaco_kurashi)さん。
卵サンドの作り方を紹介したところ、「簡単すぎる…」と驚きの声が上がりました。
あるアイテムを使えば、ゆで卵を作らずに卵サンドが完成するのだとか。
それでは早速、気になる手順をチェックしていきましょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
はるたこさんが使ったのは、加熱可能なポリ袋である『アイラップ』です!
まず、アイラップの中に卵2個を割り入れ、爪楊枝で黄身に穴を開けていきます。
小さじ1杯ぶんの水を加えたら、袋の口を軽く折りたたみ、耐熱容器にのせましょう。
500Wに設定した電子レンジで1分30秒ほど加熱。様子を見ながら、加熱時間は適宜追加してくださいね。
余熱で火を通したら、袋の上から粗くつぶしていきます。
この時、卵が熱くなっているため、ミトンなどを使って、ヤケドをしないように気を付けましょう。
マヨネーズや塩、コショウを加え、袋の上から揉むように混ぜていきます。
キッチンバサミなどを使って、袋の端をカット。そのままパンに絞り出せば、ふんわりした卵の具が、手を汚さずきれいに盛りつけられますよ!
包丁も使わず、ゆでる手間もなし。洗い物もほとんど出ないので、忙しい時にぴったりのアイディアですよね。
投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。
・これは『スゴ技』。すぐにやります。
・時短すぎてびっくり。卵サンドを作るハードルが下がったよ!
・お見事です!神すぎるアイディアで、メモしました。
・『アイラップ』が家にたくさんあるので、この方法に出会えたのは運命かも…。
「卵サンド、やっぱり作っちゃおうかな」と思える朝が増えるかもしれません。
気になった人は、『アイラップ』を手に、ぜひ試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]