ラップで包んだご飯、冷凍前にひと工夫 仕上がりの差に「真似します」「やるしかない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。
- 出典
- タイガー魔法瓶






ご飯を炊く時間がない時などに重宝する冷凍ご飯。数分温めれば食べられますが、炊きたてご飯に比べると味が落ちてしまいがちです。
家庭用電気製品を手がける、タイガー魔法瓶株式会社(以下、タイガー魔法瓶)のウェブサイトでは、炊きたてご飯に負けない冷凍ご飯の作り方を紹介しています。
ちょっとした工夫で仕上がりに差が出るので、ぜひ試してみてください。
ご飯を炊きたての状態で冷凍する
※写真はイメージ
冷凍ご飯を作る理由として多いのが、保温したご飯が余ってしまうからではないでしょうか。
冷凍ご飯をよりおいしく食べるためには、冷凍するタイミングが重要です。
炊きたてのご飯と保温したご飯の大きな違いは、水分量。
炊きたてのご飯は柔らかく粘り気がありますが、保温を続けると水分が抜けて、味や食感が劣化してしまいます。
炊きたてのようなおいしさを保ちたいなら、炊き上がったらすぐに冷凍するようにしましょう。
ご飯の冷凍方法
※写真はイメージ
冷凍ご飯は、『ラップで包む』『保存容器に入れる』の2通りが一般的です。それぞれにメリットがあるので、どちらの方法でも問題ありません。
ここでは、タイガー魔法瓶が紹介している『ラップを使った方法』を見ていきましょう。
まず、ご飯の粗熱を取ります。熱いうちに包むと湯気がこもってベチャついてしまうため、少し冷ましてからラップで包むのがポイントです。
冷凍ご飯は『1食ぶんずつ』包みます。茶わんに軽く1杯よそい、ラップの上に移して『平たく』包みましょう。
包み終えたご飯がまだ熱い場合は、常温でしばらく冷まします。人肌より少し熱い程度まで冷めたら、冷凍庫へ入れてください。
この時、フリーザーバッグに入れるか、アルミホイルで包んでから冷凍すれば、におい移りを防げます。
また、冷凍ご飯は『一気に凍らせる』ことが大切です。冷蔵庫に急速冷凍機能がある場合は、その機能を使って凍らせましょう。
冷蔵庫に急速冷凍機能がない場合は、熱伝導率の高いアルミトレーやアルミホイルの上にのせて、冷凍庫へ入れます。
冷凍ご飯の賞味期限は『約1週間』です。たとえ炊きたてを冷凍したとしても、長期保存していると味が落ちてしまうので、できるだけ早めに食べ切るようにしましょう。
ちょっとした工夫で、炊きたてに近い味わいが楽しめます。ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]