lifestyle

買ったヨーグルトが余りそう… 冷凍してもいいのか、日本乳業協会に聞いた!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ヨーグルトの写真

※写真はイメージ

開封後のヨーグルトは、早めに食べ切るのが理想です。しかし、サイズによっては毎日食べても消費し切れないことがありますよね。

その場合、長持ちさせるために冷凍保存してもいいのでしょうか。一般社団法人日本乳業協会(以下、日本乳業協会)協力のもと紹介します。

ヨーグルトを冷凍すると?

ヨーグルトの冷凍保存について、日本乳業協会はこのように述べています。

ヨーグルト本来の食感やおいしさが損なわれますので、おすすめしません。

ヨーグルトを冷凍室で凍らせて解凍すると、氷の結晶が組織を壊してしまいます。

組織がボロボロになって、ホエイ(※)が分離し、食感やおいしさが損なわれるほか、乳酸菌も徐々に減っていってしまいます。

※乳清とも呼ばれる。ヨーグルトから染み出てくる水分で、水溶性のタンパク質やミネラル、ビタミンなどの栄養が含まれている。

フローズンヨーグルトは?

ヨーグルトを凍らせた氷菓として『フローズンヨーグルト』があります。

「凍らせているのになぜおいしいのか」と、気になる人もいるでしょう。

日本乳業協会によると『フローズンヨーグルト』は、単にヨーグルトを凍らせたものではないといいます。

フローズンヨーグルトは、乳などを発酵させたものを攪拌(かくはん)しながら、アイスクリームと同じように凍結させたもの、またはこれに果汁、果肉、甘味料、香料などを加えたものです。

ちなみに、ヨーグルトを保存する際は『10℃以下で保存』『振動を加えない』『蓋はしっかりと閉める』といったポイントが重要。

特に振動を加えると、ホエイが分離してしまうため、開閉する機会が多い冷蔵庫のドアの部分にはヨーグルトを入れないようにしましょう。

ヨーグルトの写真

※写真はイメージ

ヨーグルトを冷凍保存すると、ホエイが分離して食感やおいしさが損なわれるだけでなく、大切な乳酸菌も減ってしまいます。

もし食べきれない時は冷凍するのではなく、料理やお菓子作りに使うなど、別の方法を試してみてはいかがでしょうか。


[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

塩のイメージ写真

塩が固まってしまったらどうすればいい? サラサラに戻す方法を企業に聞いてみた本記事では固まってしまった塩をサラサラに戻す方法を、塩のプロに取材して紹介しています。

きな粉の適切な保存方法は?賞味期限の目安やアレンジレシピもご紹介

きな粉の適切な保存方法は?賞味期限の目安やアレンジレシピもご紹介きな粉の保存方法は、密閉して冷暗所に置くか冷蔵庫に入れることが一般的です。きな粉は保存状態によっては、ダニやカビが発生する可能性があります。適切な保存容器を知りたい人や保存したきな粉が傷んでいないか確認したい人は本記事を参考にしてください。

出典
一般社団法人日本乳業協会(記事協力)ヨーグルトを冷凍してもよいのでしょうか?ヨーグルトを上手に保存するにはどうすればよいでしょうか?フローズンヨーグルトとはどのようなものですか?

Share Post LINE はてな コメント

page
top