市販のそばをゆでる時に『油』を入れると? 仕上がりに「驚いた」「すぐ試す」
公開: 更新:


ジャガイモを『袋』に入れてモミモミ 完成品に「意外すぎる」「想像以上だった」子供から大人まで幅広い世代に人気の『ポテトサラダ』。しかし、ジャガイモをゆでたり具材を切ったり意外と工程が多いものです。そこで、本記事では10分で作れるポテトサラダのレシピを紹介します。

「今までで一番好き」「お弁当に入れて!」 家族から好評の厚揚げ “簡単おかず”厚揚げレシピのマンネリを解消!Instagramで5万いいねを獲得した『厚揚げ大葉チーズ』の簡単レシピを公開。材料は手軽で、たった10分で完成。カリッと焼いた厚揚げに甘辛生姜ダレが絡み、「ご飯が進む」と家族の老若男女に大ヒット中です。お弁当のおかずにも最適!






忙しい日のランチや、手軽に済ませたい夕食にぴったりなそば。
スーパーマーケット(以下、スーパー)で手に入るそばは、価格も手頃でありがたい存在ですが「やっぱりお店で食べるそばと違う…」と感じてしまうことも。
実は、ちょっとしたひと手間を加えるだけで、スーパーのそばがまるでお店で食べるような風味と喉ごしに変わるのです。
本記事では、ゆのん(yunon_kurashi_)さんのInstagramから『安いそばをお店レベルの味にする方法』を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
スーパーのそばが、まるでお店レベルに
まず、フライパンにたっぷりの水を入れましょう。この時はまだ火をつけず、常温の水のまま準備してください。
そこに油を小さじ1杯入れます。
フライパンにそばを入れたら、火をつけます。冷たい水の状態でそばを入れるのがポイントです。
沸騰したら、表記時間の『半分の時間』でゆでましょう。
最初に入れた油のおかげでそばがなめらかにコーティングされ、麺同士がくっ付きにくくなるため、混ぜる必要はありません。
そばをゆでている間に、氷水を入れたボウルを用意しておきます。
ゆで上がったら素早くザルにあげましょう。
しっかりと水切りしたら、すぐに用意していた氷水の入ったボウルへ移してください。そばを一気に冷やすのが重要です。
ぬめりを取るためにしっかりとそばを洗い、余分な水分を切ったらお皿に盛り付けます。
油が麺をコーディングしてくれるため、ツルツルとした喉ごしが楽しめる本格的なそばができました。
お好みでのりやネギ、大根おろしなどを盛り付けると、さらにお店のような仕上がりに。
「そばはお店で食べるもの」と思っていた人も、この方法で作れば自宅でお店レベルのそばを楽しめるでしょう。
投稿のコメントには、以下のような声が寄せられていました。
・たったひと手間なのにすごい!
・そうだったんだ!
・暑い季節にぴったり。
いつものそばも、ちょっとした工夫で『ごちそう』に早変わり。薬味を添えれば、さらにお店のような満足感が味わえます。
お財布にもやさしく、時短にもなるこの方法、気になる人はぜひ試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]