火を使わずレンジで完成! 手軽に作れるそうめんアレンジ3選!
公開: 更新:


料理研究家
レンジ料理研究家でんぼ
千葉県佐倉市在住の『手抜きに見えない極上レンジ料理』を発案する料理研究家。一人暮らしの会社員として働く中、パパッと自炊をするためにレンジ料理を研究するようになる。
instagram:denbo_kitchen
tiktok:denbo_kitchen0
threads:denbo_kitchen
youtube:でんぼの簡単レンジ料理
other:lit.link

「まさか合うなんて!」 緑茶に『フルーツ系の飲み物』を足した結果→想像を超えた新感覚ドリンクが誕生ほのかな苦味がおいしい緑茶の、アレンジした飲み方があることをご存じでしょうか。 筆者が、知人から教わった3種類のアレンジ方法を、実際に試してみました!

「お店のやつ」「何個でも食べられそう」 『スーパーカップ』の思わぬ食べ方いろいろなアレンジを楽しめることでも知られる、株式会社 明治(以下、明治)の人気商品『明治エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。 明治のウェブサイトでは数々のアレンジが紹介されていますが、その中で筆者が3つ...
暑い季節になると食べたくなる定番料理といえば『そうめん』。
つるっとした食感と、ノド越しのよさが魅力ですが、毎回めんつゆだけで食べていると少しマンネリになってしまうこともありますよね。
そのような時におすすめなのが、ちょっと工夫を加えたそうめんアレンジです。手軽に作れるのに味わいがガラッと変わり、食欲がない日でも食べやすいですよ。
Instagramでレンジ料理を発信している、でんぼ(denbo_kitchen)さんの投稿から、『冷やし醤油そうめん』『冷やし塩そうめん』『カレーそうめん』の3種類をご紹介します。
乾麺のそうめんの下ごしらえ
事前に、そうめんを準備しておきましょう。でんぼさんは、たっぷりのお湯を沸かしてゆでるのではなく、電子レンジを使って加熱調理していました。
まず、大きめの耐熱容器にそうめんを入れ、熱湯をかけて軽くほぐします。お湯は麺が浸る程度でOKです。
そのままラップをして、記載の規定のゆで時間にプラスして1分30秒、600Wのレンジで加熱します。ザルにあげ、流水で洗って水気を切っておきましょう。
加熱時間はレンジによって異なるので調整してください。大きめの容器でほぐしておくと、麺がくっつきにくくなりますよ。
『冷やし醤油そうめん』のレシピ
コクのある醤油ベースのスープに、ゴマ油の香ばしさを加えたシンプルな一品。さっぱりしているのに満足感があり、暑い日のランチにぴったりです。
【材料】1人分
・そうめん 1束(50g)
・水 200cc
・醤油 大さじ1杯
・鶏ガラスープの素 小さじ2杯
・ゴマ油 小さじ1杯
・ブラックペッパー お好みで
・青ネギ お好みで
作り方
器に水と調味料を入れてよく混ぜます。
そうめんを加え、お好みでネギやブラックペッパーをトッピングしたら完成です。
『冷やし塩そうめん』のレシピ
鶏ガラスープと塩の旨みが際立つ、すっきりとした味わいのそうめん。ニンニクの風味が効いていて、さっぱりとした味わいながらも食欲をそそります。
【材料】1人分
・そうめん 1人前
・鶏ガラスープの素 小さじ1杯
・ゴマ油 小さじ2分の1杯
・塩 小さじ3分の1杯
・チューブ入りニンニク 1cm分
・水 230cc
・氷 2〜5個
・青ネギ お好みで
・ブラックペッパー お好みで
作り方
器に調味料と水、氷を加えて、混ぜながら溶かします。
そうめんを加え、お好みでトッピングしたら完成です。
『カレーそうめん』のレシピ
カレーのスパイシーな香りとそうめんのツルッとした食感が、意外にも相性抜群。焼き鳥缶の旨みが溶け出し、簡単でありながら本格的な味わいを楽しめます。
【材料】1人分
・そうめん 1束(50g)
・長ネギ 5cm
・タレ味の焼き鳥缶 1缶
・だしの素 小さじ2分の1杯
・水 150cc
・カレールウ 1かけ
・青ネギ お好みで
作り方
器に、斜め切りにした長ネギと焼き鳥缶、調味料を入れます。
ラップをしてレンジ600Wで3分加熱しましょう。
よく混ぜてルウを完全に溶かします。
そうめんを加え、お好みでネギを散らせば完成です。
元の投稿はこちら
こちらのレシピには、以下のようなコメントが寄せられました。
・さっぱりしていておいしそうです!
・アレンジできると飽きが来なくていいですね。
・簡単に作れて、おいしかったです!
そうめんは、スープを変えるだけで味の幅が広がります。
醤油や塩でさっぱりいただくのもよし、カレー風味でガツンと楽しむのもよし。火を使わずにレンジで仕上げられるので、暑い日でも負担なく作れるのも嬉しいポイントです。
ぜひ、いろいろなバリエーションを楽しんでみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]