食パンを3つに切って? 驚きのレシピに「すばらしい」「拍手を送りたい!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
世代を問わず人気の食べ物、ピザ。
丸い形にでき上がったものを、長めの三角形のように切って食べるのが一般的です。
三角形のピースを口に運ぶ瞬間は、たまりませんよね。
ピザ生地に代用するのは?
施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)は、『カラフルピザ』のレシピを公開しました。
自宅で作るのは難しそうなイメージがあるピザですが、ピザ生地を作る代わりに食パンを使うというのです!
「すばらしいアイディアです!」「拍手を送りたい」と絶賛のコメントが寄せられたレシピを、早速見ていきましょう。
【材料】
・食パン 3枚半(大きさにより異なる)
・ピザソース 適量
・ピザ用チーズ 適量
【ウインナーピザの材料】
・ミニトマト 2~3個
・ウインナー 1~2本
・豆苗 3ぶんの1パック
・黒コショウ 適量
【シーフードピザの材料】
・シーフードミックス 60g
・水 100㎖
・塩 3g
【ツナコーンピザの材料】
・ツナ(缶詰) 30g
・コーン(缶詰) 50g
・マヨネーズ 大さじ3杯
・醤油 小さじ2ぶんの1杯
まずは、具材の下準備を行います。
シーフードミックスは塩を加えた水に30分以上浸して解凍し、水気を切りましょう。
ミニトマトとウインナーは輪切りにします。
豆苗は洗って根元を落とし、3cm程度の長さに切ってください。
ツナは油分、コーンは水分を切り、マヨネーズと醤油を加えて混ぜましょう。
食パンは三角形になるように切ります。
円になるように並べて、ウインナーピザとシーフードピザの具材を乗せる部分にピザソースを塗ってください。ただし、ツナコーンピザの部分には、塗らないようにしましょう。
それぞれの具材を食パンの上に乗せたら、ウインナーピザの具材に黒コショウを振りかけ、全体にピザ用チーズを乗せてください。
トースターで10~15分程度焼いていきます。オーブンを使用する場合は、200℃に余熱したオーブンで、7~8分程度焼くのがおすすめです。
チーズに焼き色が付くまで焼き上げたら、でき上がり!
食パンを三角形に切るだけで、フワフワなピザ生地に大変身。
簡単、かつたくさん作ることができるので、大人数にふるまえそうですね。
普通のトーストに飽きていたという人も、三角形に切って、具材を少し変えるだけで、いつもと違う気分を味わえるかもしれませんよ!
お好みの具材をのせて、オリジナルの『食パンピザ』を作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]