さつまいもに混ぜたのが? 企業のレシピに「お茶もコーヒーも合う!」
公開: 更新:


フライパンは使いません! 豆腐で驚きのふわもちホットケーキ筆者は幼少期から定期的にホットケーキを作っているものの、未だにコツがつかめていません。レシピをネットで調べている時、筆者に「ふわふわでモチモチな食感にするために豆腐を使うアレンジと、フライパンを使わずにオーブンで焼く方法の2つを実践すれば、成功するのでは?」というアイディアがひらめきました。

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...
- 出典
- 井村屋株式会社
秋に旬を迎える、サツマイモ。
サツマイモを使ったスイーツの定番として挙がる、スイートポテトを自宅で作る人もいるでしょう。
そんなスイートポテトにひと手間加えると、新食感が味わえるのだとか!
あずきを使ったスイートポテトのレシピ
井村屋株式会社(以下、井村屋)はウェブサイトを通じて『井村屋ゆであずき』を使った、スイートポテトのレシピを公開しています。
用意する材料は、以下の通りです。
『井村屋ゆであずき』を使うと、洋菓子のスイートポテトが和風味になるのだとか。
スイートポテトが好きな筆者は、どんな味わいになるのか気になったため、井村屋のレシピを参考にして、早速作ってみることにしました!
まずは、皮をむいたサツマイモを適当な大きさにカット。
水を張ったボウルの中に入れて、アク抜きをしてください。
アク抜きをしたサツマイモは、ラップにくるんで電子レンジで加熱します。
500Wで約4分温めて、竹串や爪楊枝などがすっと入るくらいになるまで、ふかしてください。
ふかしたサツマイモは、木べらなどで潰してなめらかな状態にします。
常温の牛乳、溶かしバター、卵黄を入れてよくかき混ぜてください。
卵黄は、後でスイートポテトのツヤだし用としても使うので、残しておくといいでしょう。
バニラエッセンスと『井村屋ゆであずき』を加えます。
この時、あずきの粒がつぶれないように、やさしく混ぜ合わせてください。
形を整えて、アルミカップの中に入れます。
残しておいた卵黄を、刷毛で表面に塗りました。
井村屋のレシピでは、180℃に温めたオーブンで約20分焼くようですが、今回筆者はトースターを使って焼きました。
すると、サツマイモとあずきの甘い香りが、部屋中にただよってきます!
最後に焼き加減を確認したら…。
『あずきたっぷり和風スイートポテト』の完成です!
ひと口頬張ると、あずきの粒がしっかり残っていて、いつも食べていたスイートポテトでは味わえなかった食感です。
また甘さがしつこくなく、いくつでも食べられそう!
あずきを入れたことで、温かい緑茶にも相性抜群ですし、スイートポテト本来の洋菓子感も残しているため、コーヒーブレイクにもぴったりでしょう。
あなたも、スイートポテトの『新しい食べ方』に挑戦してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]