簡単なのに、この美味しさはたまらん! 10万人がうなった田舎の味
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @nowar1024
あなたには、懐かしさを感じる『故郷の味』はありますか。
ななせなつひ(@nowar1024)さんの場合は、油揚げと卵を使った一品が、『夏の暮れの田舎の味』だといいます。
Twitter上でレシピを公開したところ、おいしさを約束された見た目と調理工程の手軽さで、たちまち話題に!
10万件を超える『いいね』が寄せられるほどの反響を呼んでいます。
とっても簡単な『油揚げの卵とじ』
油揚げと生卵、そして麺つゆがあれば作れる、こちらの一品。調理工程は驚くほど簡単です!
1.油揚げは、湯通ししておく
沸騰したお湯に、油揚げを1分ほどつけた後、軽く水気を切りましょう。水気を切る際に、強くしぼると破けてしまうので注意が必要です。
2.油揚げを半分に切り、その中に生卵を入れる
先の尖った器か軽量カップに卵の中身を移してから、油揚げを広げてゆっくり卵を入れると失敗しにくいですよ。
卵を入れた後は、中身が出ないように爪楊枝かパスタを刺しておきましょう。
3.油揚げを鍋にしきつめ、麺つゆを入れて弱火で煮込む
3倍濃縮の麺つゆ100㎖を水1ℓで割り、ほんだし小さじ2杯を足したつゆで煮込みます。15分すれば完成です。
なお、つゆに塩を入れると味が引き締まり、好みで砂糖・みりん・お酒を入れるのもおすすめです。
アレンジいろいろ 中身を変えて楽しめる
ななせさんは卵のほかに、油揚げの中に入れるとおいしい具を紹介しています。例えば…。
トマト&チーズ
ネギ&豚肉
さらに、お餅や大根、そして薄切りしたジャガイモをそれぞれ油揚げの中に入れて一緒に煮込めば、食べるまで何が入っているか分からない『ビックリ巾着おでん』ができるとのこと。
子どもが喜びそうなアイディアですね!
食べ応えがあるのに、手軽に作れる『油揚げの卵とじ』。煮こむのに必要なつゆも、麺つゆを使えば準備も簡単です!
夕飯の一品に加えてみてはいかがですか。
ななせなつひさんのほかのレシピはコチラから
ななせさんはTwitter上でほかにもレシピを公開しています。ぜひ、そちらもご覧ください。
[文・構成/grape編集部]