100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

IKEAの袋ディスペンサーを傘立てに使うと? 結果に「完璧」「もう戻れない」家族分の傘の収納に悩んでいませんか。立てかけたり棚に収納したりしても、倒れてきて散らばりがちです。本記事では、散らばりがちな傘をスッキリ収納するおすすめのアイテムを紹介します。

「寒くてもこれならできる」 100円アイテムで窓がピカピカに!「爆速すぎ」「最高」寒くなると億劫な窓掃除。汚れに気づいてはいるものの「また今度で…」と後回しにしていませんか。実は、100均アイテムを賢く使えば、短時間で完了できるそうです。本記事では、パパッと終わる簡単な窓の掃除術を紹介します。






100円ショップには、ちょっとした工夫で毎日の生活を快適にするアイテムがそろっています。
安くても便利で、思わず「これは使える!」と感動するものばかりです。
100円ショップの『ダイソー』が販売している、調味料ホルダーの活用方法を見てみましょう。
100円ショップのアイテムで小物収納をもっと便利に!
『ダイソー』の調味料ホルダー『マヨケチャホルダー』は、キッチンだけでなく意外な場所でも活躍するのをご存じでしょうか。
ライフハックを発信しているぽちこ(potiko_100kin)さんは、マスカラやメイクブラシを立て置きする収納に活用。
※写真はイメージ
散らかりがちなアイテムも、『立てる収納』によってまとめて整理できます。
調味料ホルダーの驚きの使い方は、下記の記事をチェックしてみてください。
ダイソーの調味料ホルダーが意外な場所で大活躍 「この発想はなかった」「賢すぎ」
便利なアイテムが多彩に取り揃えられている100円ショップですが、本来の使い方ではないアイディアは、覚えておくと役立つでしょう。困りがちなペットボトルを乾かす方法を、じゃない使い方で解決してみませんか。
まだまだある!100円ショップの便利な収納グッズ
100円ショップのグッズは、収納や整理整頓、掃除に役立つアイテムも豊富です。
毎日の暮らしをよりスムーズにしてくれる便利グッズを見てみましょう。
倒れやすい小袋にはコレ!
ファイルボックスに入れて収納している小袋が、倒れてきて悩んだことはありませんか。
そんな時は、『ダイソー』の『組み合わせ整理ケース』を使ってみましょう。見やすく取り出しやすい収納を実現できます。
ファイルボックスとダイソーのアレを組み合わせ 収納アイディアに「ぴったりハマった」
ファイルボックスで小物を収納していても、小物を立てると倒れてしまって見づらさが気になることがあります。立てた収納ですっきりさせたいと考えるのなら、ダイソーで手に入る便利アイテムを使ってみてください。
洗面台をスッキリ整理する裏技
整理収納アドバイザーのむらさきすいこ(suiko_murasaki)さんが紹介するのは、100円ショップ『セリア』のブックスタンドを使った簡単整理術です。
洗面台に設置された収納棚の隙間に差し込むだけで、スッキリと片付きます。
100均で簡単にできる洗面台の整理 セリアのアイテムで「すご~い、神業!」
髪型を整えたり、スキンケアをしたり、何かと物が増えがちな洗面台。ゴチャゴチャしたままだと、買い置きしていたものがダブってしまうこともあるのでは。そんなあなたには、整理収納アドバイザー・むらさきすいこ(suiko_murasaki)さんの収納テクニックがおすすめです!100円ショップ『セリア』で買えるブックスタンドを…。
『じゃない使い方』の収納術!
同じく『セリア』の『キッチンワイヤーディッシュラック』を使えば、見せる収納や浮かせる収納が簡単に実現できます。
本来の使い方とは異なりますが、なくしがちな小物の定位置を確保できて、掃除もラクになるアイテムです。
セリア『ディッシュラック』の意外な活用法 3選に「真似します」「コレはいい」
セリアの『ディッシュラック』が、実は収納に便利です。まな板、書類、ティッシュの『浮かせる収納』まで活用できるアイディアをInstagramの投稿から紹介します。
[文・構成/grape編集部]