lifestyle

330円の『神』アイテム! ダイソー『シャワーホルダー』の意外な使い道に「万能すぎる」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

撮影:キジカク

撮影:キジカク

「掃除グッズ、どこに置けばいいか迷う…」

掃除グッズを整理している時、このような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。

ブラシやワイパー、カーペットクリーナーなどは形もサイズもバラバラで、まとめて収納するのが意外と難しいもの。

そんな時に頼れるのが、100円ショップ『ダイソー』で見つけた、税込み330円で販売されている『シャワーホルダー(バス用、マグネット)』(以下、『シャワーホルダー』)です。

ダイソー『シャワーホルダー』の写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

本来はシャワーヘッドを掛けるためのアイテムですが、掃除グッズの収納にも使えるとSNSで話題になっているのだとか。

そこで本記事では、『シャワーホルダー』を使った、暮らしを快適にする収納術を紹介します!

『ダイソー』の『シャワーホルダー』を使ってみた!

まずは『シャワーホルダー』の本来の使い方を紹介。

側面の磁石を浴室の壁に貼りつけ、ホルダーにシャワーヘッドを掛けると、安定して固定できます。

磁石は強力で、シンプルながら安定感があり、330円という金額を考えるとコストパフォーマンスが高い商品と言えるでしょう。

耐荷重量も1.5kgとの記載があるので、ほとんどのシャワーヘッドに対応できるのも嬉しいポイントですね。

ダイソー『シャワーホルダー』の使用写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

では次に、掃除グッズの収納にも使ってみましょう。

水切りワイパーもジャストフィット!

スポンジやブラシなど、意外と置き場に困るお風呂掃除グッズ。

実は『シャワーホルダー』に掛ければ、水切りができて衛生的にも問題なく保管することができます。

試しに、浴室の水滴をふき取る、水切りワイパーを『シャワーホルダー』にかけてみたところ、見事にフィットしました!

床や棚に直接置かないため、カビやぬめりも防止でき、掃除後の片づけが楽になります。また、磁石なので壁に穴を開ける必要がなく、賃貸住宅でも安心して使えますよ。

ダイソー『シャワーホルダー』の使用写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

フローリングワイパーもすっぽり!

さらに『シャワーホルダー』は、ほうきやフローリングワイパーなどの床掃除グッズを掛けるのにもぴったり。

柄部分を差し込めば、そのまま壁に立てかけて収納できます。

玄関や掃除道具の置き場に設置すれば、使いたい時にサッと取り出せるので、時短にもつながるでしょう。

ダイソー『シャワーホルダー』の使用写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

粘着クリーナーも楽々収納できる!

さまざまな部屋で大活躍する粘着クリーナーも『シャワーホルダー』に収納可能です。

試しに掛けてみたところ、柄の部分がしっかりホールドされ、落ちる心配はありません。壁掛け収納にすることで、見た目も整い、スペースを有効に活用できました。

見える場所に掛けても、シンプルなデザインなので違和感がなく、インテリアにも自然に馴染みますよ。

ダイソー『シャワーホルダー』の使用写真(撮影:キジカク)

撮影:キジカク

『ダイソー』の『シャワーホルダー』は、本来の使い方だけではなく、掃除グッズの収納にも使える万能アイテムでした。

ちょっとしたストレスを解消し、暮らしをより快適にしてくれる注目アイテムなので、ぜひ試してみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ダイソー『ベビーカーフック』の写真(撮影:キジカク)

「整理整頓が捗る!」 ダイソーの“万能フック”を『じゃない方法』で使ってみると?100円ショップで販売されている『ベビーカーフック』は、ベビーカーに取りつけて荷物を掛けられる便利アイテム。実はこのフック、使い方次第で自宅や車内などでも活躍する万能グッズなんです。本記事では、ベビーカー以外での意外な活用法を紹介します。

ダイソーのルームソックスの写真(撮影:grape編集部)

ダイソーのあったか靴下、裏返したら…「今すぐ買いに行く」「全種類欲しい」寒くなったらコレ一択!ダイソーの110円『ルームソックス(アニマル、肉球)』は、動物の脚を再現したデザインとモコモコ素材が魅力。見た目も暖かさも最強で、衝動買いする人が続出しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top