子供が泣きそうだけどトイレに行きたい… まさかの対策に「すごい見てる」「早く知りたかった」
公開: 更新:


「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

子育て中の衝撃! 抱きついた子供の『かなシミ』、服にくっきり顔が…@EFDollkoko23さんは、「これが親になると稀に経験できる、『かなシミ』」と、ユーモアたっぷりなコメントを添えて、Xに写真を投稿。 写っていたものが、「子育てあるある!」として共感を呼びました。
- 協力
- @ppchi0087
育児をしていると、なかなか自分のことにまで手が回らないもの。生まれて間もない小さな子供が相手だと、片時も目が離せないでしょう。
ぴぴち(@ppchi0087)さんの娘さんは、生後3か月。母親の姿が見えなくなると、泣き出してしまうそうです。
しかし、ずっとつきっきりというのは難しいですよね。
ある時、ぴぴちさんはトイレに行きたくなり、その場から5分だけ離れようとしたのだとか。
娘さんを泣かせないためにとった、意外な『対策』がこちらです!
娘さんの視線の先には、何やら紙のようなものが…。
なんと、部屋に設置している空気清浄機に、ぴぴちさん自身の顔写真を貼りつけていたのでした!
娘さんは食い入るように写真を見つめており、『ママ』がいないことに気づいていないようですね。
この方法は、ある育児エッセイ漫画を参考にしたのだとか。
投稿には5万件以上の『いいね』と、驚きの声が寄せられました。
・ナイスアイディア!もっと早く知りたかった~!
・圧倒的なかわいさ。天才ですね。
・すごく見ていますね…。やっぱり安心するのかな?
・しばらくすると『動くママ』を探すようになります…。
育児での工夫について、投稿者さんに聞いてみた
5分間の離席を叶えてくれた、ユニークな『ライフハック』。
grapeはぴぴちさんに取材し、詳細をうかがいました。
――この後、娘さんには「本物のママじゃない!」と気づかれたのでしょうか。
娘は写真を見せている間、5分くらいは機嫌がよかったのですが、次第に偽物と気がついたのか、抱っこをして欲しかったのか、泣き出してしまいました。
すぐに抱っこをして、その後は『写真作戦』を使っていません。
――ほかに、子育てに生かされているアイディアやテクニックはありますか。
自分で考えたものはありませんが、日々インターネットで情報を探して、実行しています。
幼い我が子との暮らしは、試行錯誤の日々なのでしょうね。
なお、ぴぴちさんはネットショップで、ハンドメイドのスタイを販売しています。
育児に役立つ意外なアイディアをもっと見たい人は、こちらの記事もご覧ください。
ジッパー袋に空気を入れて… 女性が作ったものに「8か月児に最適」
「その手があったか」「え、マネする」 ベビーカーで電車に乗った母、取り出したものが?
お弁当カップの意外な使い道に「早く知りたかった」「優勝やんか」
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成・取材/grape編集部]