lifestyle

「ゆでるなんて知らなかった…」プロが教える『目からウロコ』なサンマの食べ方がXで絶賛の嵐!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆでサンマのレシピ写真

『サンマ豊漁』のニュースが大きな話題になっている、2025年9月現在。

安くて大きく、脂がのったおいしいサンマがたくさん出回っているそうで、「食べたい」と思っている人は多いのではないでしょうか。

東京都千代田区にある飲食店『餃子の肉太郎』の店主である、東山広樹(@h_gashiyama)さんは、サンマのオススメな食べ方をXで紹介。

サンマといえば焼いて食べるイメージがありますが、東山さんのレシピでは、なんとゆでて食べるというのです!

煙や後片付けの手間を気にして、サンマを食べるのを避けていた人は、東山さんの『ゆでサンマの大根おろしレモンソース』を試してみてはいかがでしょうか。

『ゆでサンマの大根おろしレモンソース』の作り方

『ゆでサンマ』の作り方はとても簡単です。まず、フライパンで湯を沸かし、少しの塩を入れます。

サンマを入れて10秒経ったら、火をごく弱火にして3分加熱してください。

ゆでサンマのレシピ写真

3分経ったら、ひっくり返して、再度3分加熱すればOK!これだけで『ゆでサンマ』ができ上がりです。

このゆで方をすると、サンマが『しっとり&ふっくら』な食感になるといいます。

なお、サンマのサイズによってはゆで時間が変わるそうなので、大きさを見て調整してください。ハラワタは取っても取らなくても、どちらでもいいそうですよ。

ゆでサンマのレシピ写真

ちなみに『大根おろしレモンソース』の作り方は、以下の材料を混ぜるだけ。

【材料】

・大根おろし 50g

・レモン(しぼり汁) 2分の1個

・醤油 小さじ1杯

・砂糖 小さじ1杯

・一味唐辛子 少々

・ネギ お好み

・大葉 お好み

ゆでたサンマに、おろしソースをたっぷりのせて食べると「最高の味わい」になるといいます!

ゆでサンマのレシピ写真

東山さんは「おろしソースのレモンや大葉のさわやかさが効いていて、焼き魚の時とは違ったおいしさがある」と、味の感想をつづっていました。

ゆでサンマのレシピ写真

簡単で斬新なサンマの食べ方には、絶賛の声が多数寄せられています。

・ゆでるなんて、考えもつきませんでした!煙が気になる人でもいけますね。

・これはおいしそう!「焼くのはちょっとなぁ…」と思っていたので、こちらを試してみます。

・早速作って食べました。ソースとの相性がよくて、めちゃめちゃおいしかったです!

・目からウロコですね。大好物なのに、塩焼き以外の調理方法を知らなかった…。

・これはハマりそう。うちにグリルがないので、本当に助かりました!

・魚を焼くと部屋がくさくなるからイヤだったけど、この方法だとニオイもほぼないし、何よりプリプリでうまい。

なお、ソースを作るのが面倒な場合は、『おろしポン酢』で食べてもおいしいのだとか!

大根おろしとポン酢醤油があればできるので、時間がない時は、代用するのもアリでしょう。

魚焼きグリルを洗う手間を考えて、サンマを買うのを避けていた人は、『ゆでサンマ』に挑戦してみてはいかがですか。

この秋、食卓がサンマづくしになる…かもしれませんよ!

サンマの食べ方をもっと見たい人は、こちらの記事もご覧ください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

豆腐の写真(撮影:エニママ)

切った豆腐を入れたのは? レンチンで作る麻婆豆腐に「簡単すぎる」「これでいい」中華料理の王道である麻婆豆腐。スーパーマーケットやコンビニエンスストアでは、さまざまな麻婆豆腐の素が売られています。 ある日、豆腐とひき肉でいつものように麻婆豆腐を作ろうとしたところ、ストックしてあると思っていた素があり...

カボチャ(撮影:grape編集部)

“カボチャ×麻婆豆腐の素”で新発見! 甘辛おいしい『簡単おかず』レシピカボチャ料理のマンネリを打破!「麻婆豆腐の素」を使って、豆腐ではなくカボチャを主役にした絶品中華レシピをご紹介します。甘いカボチャとピリ辛の麻婆あんの組み合わせは相性抜群で、白米が止まらないおいしさ。材料3つで簡単に作れるので、ぜひお試しください。

協力
@h_gashiyama

Share Post LINE はてな コメント

page
top