lifestyle

カダイフの代用食材5選!自宅でできるドバイチョコレートレシピも紹介

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カダイフの代用食材5選!自宅でできるドバイチョコレートレシピも紹介

※写真はイメージ

トルコの伝統食材『カダイフ』は入手しにくいため、代用できる食材を知りたい人もいるでしょう。

菓子を作る場合と料理を作る場合で若干異なるものの、カダイフは春巻きの皮やそうめん、皿うどん、ビーフン、ココナッツロングなどで代用できるようです。

本記事では、カダイフの代用となる食材や使い方のポイントを解説します。自宅で作れるドバイチョコレートのレシピも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

カダイフとは

カダイフとは

※写真はイメージ

カダイフは、小麦粉と水を主原料とする生地を、薄く伸ばして細い麺状にした生地のことです。主に中東部のトルコや地中海地域で食べられているのだとか。

カダイフは『天使の髪』とも呼ばれており、菓子作りや魚、肉料理まで幅広く使われるようです。揚げても焼いてもサクサクした食感が楽しめることが特徴といえます。

カダイフの代用にできる食材5選

カダイフの代用にできる食材5選

※写真はイメージ

カダイフは主に通販で購入できるようです。しかし、取り寄せが必要な場合が多く入手しにくいため、代用できる食材を知っていると便利でしょう。

ここでは、カダイフの代用になる5つの食材を紹介します。

1.春巻きの皮

カダイフの代わりに春巻きの皮を使うことが可能です。

春巻きの皮はカダイフと同じ小麦粉と水などを混ぜ合わせて作られており、サクサクとした食感を再現できるのだとか。本記事の後半では春巻きの皮を使用したドバイチョコレートのレシピも紹介しています。

また、次の記事では春巻きの皮を使用した『カダイフ風アスパラ巻き』を紹介しているので、あわせて参考にしてください。

2.そうめん

カダイフとそうめんの大きな違いは、麺の細さのようです。カダイフは、JAS規格で定められている直径1.3mm未満のそうめんよりも極細とされています。

そうめんのほうがカダイフよりも太いため、繊細な菓子作りよりも料理に代用するとよいでしょう。ゆでたそうめんを食材に巻いて揚げたり、エビの衣づけにしたりと、サクサク食感のつまみが手軽に作れます。

3.皿うどん

皿うどんは油で揚げてあり、ドバイチョコレートを作る際に必要な『カダイフをバターできつね色になるまで炒める』という工程を省ける便利な食材です。

ドバイチョコレートを作る際は、手で砕いてピスタチオやホワイトチョコのガナッシュと混ぜるだけでカダイフの代用となる皿うどんを使うとよいでしょう。

4.ビーフン

ビーフンの原材料は主に米粉とされ、切れにくくするためにコーンスターチが加えられている製品もあるようです。

また、文部科学省の『食品成分データベース』によると、ビーフンには塩分がほぼ含まれていません。自分で味つけがしやすいぶん、菓子作りや通常の料理など、さまざまな用途に使いやすいでしょう。

5.ココナッツロング

風味が異なるものの、菓子作りでカダイフを代用したい場合は『ココナッツロング』も使えるようです。

ココナッツロングとは、ココナッツの果肉にある胚乳部分を削り、乾燥させて短冊状に細切りしたもの。シャリッとした食感と甘い香りが特長で、菓子やパン作りのアクセントやトッピング、揚げ物の衣などの料理に使われるのだとか。

ココナッツロングをバターで香ばしい香りがするまで炒めることで、サクサクした食感を再現できるでしょう。

春巻きの皮で作るドバイチョコレートのレシピ

春巻きの皮で作るドバイチョコレートのレシピ

※写真はイメージ

カダイフの代用に春巻きの皮を使用したドバイチョコレートの作り方をご紹介します。

【材料(ひと口サイズ4個分)】

  • ブラックチョコレート 3枚150g
  • 春巻きの皮 2枚
  • ピスタチオスプレッド 50g
  • 有塩バター 10g
  • チョコペン 適量

【作り方】

1.チョコレートは事前に細かく刻みボウルに入れ、約50℃の湯を入れた別の耐熱容器に浸けて、湯煎で溶かしておく。

2.春巻きの皮を重ねて半分に切り、横長に重ねて二つ折りにして約1mm幅に細く切る。

3.フライパンを中火で熱してバターが溶けたら春巻きの皮を入れ、バターを馴染ませて約2分炒める。

4.カリッとするまで春巻きの皮を炒めたら、火から下ろしてボウルに移し、冷ましておく。

5.別のボウルに4の冷ました春巻きの皮とピスタチオスプレッドを絡ませるようによく混ぜる。

6.クッキングシートを敷いたチョコレート型に好みの色のチョコペンでデコレーションして、表面が固まるまで冷蔵庫で冷やし固める。

7.6に湯煎したチョコレートを流し入れて、冷蔵庫で約15分冷やし固める。

8.7にピスタチオスプレッドを絡ませた春巻きの皮を入れ、表面が固まるまで冷やし固める。

9.8にさらに湯煎したチョコレートを流し入れて、表面が固まったら型から取り外して完成。

『ピスタチオスプレッド』とは、砕いたピスタチオに砂糖や生クリームを混ぜて滑らかになるまで練ったもので、輸入食品専門店やスーパー、製菓材料店やネットストアなどで購入できます。

なお、スプレッドは『広げる』という意味で、パンやクラッカーに塗って食べられているようです。

春巻きの皮は太めだと食感が硬くなりやすいようで、できるだけ細切りにするとカダイフに近い食感に仕上がるのだとか。好みのチョコペンでデコレーションも楽しみながら作ってみてください。

カダイフは春巻きの皮や皿うどんなどで代用できる

カダイフは春巻きの皮やそうめん、ビーフン、皿うどん、ココナッツロングなどで代用できるようです。

カダイフは菓子作りや料理に幅広く使える食材のため、代用食材を使って新たなメニューに挑戦してみてはいかがでしょうか。

また、カダイフが入った話題のスイーツである『ドバイチョコレート』を自宅で手作りしてみたい人は、ぜひ本記事を参考に挑戦してみてください。

※この記事は、一部文部科学省のウェブサイトを参照しています。


[文・構成/grape編集部]

セルクルの代用品9選!代わりになる身近なアイテムを紹介

セルクルの代用品9選!代わりになる身近なアイテムを紹介この記事では、お菓子や料理で使うセルクルの代用品を紹介します。牛乳パックやペットボトル、厚紙など身近なアイテムを代用品として使う方法や、それを使う際の注意点などを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

アイロンの当て布の代用品は?タオルでの代用が推奨されない理由も解説

アイロンの当て布の代用品は?タオルでの代用が推奨されない理由も解説熱や摩擦に弱い製品にアイロンをかける場合、当て布をすることが推奨されていますが、身近なもので代替品を探している人もいるでしょう。本記事では、アイロンの当て布の代用品や、当て布が必要かどうか見分ける方法について詳しく解説します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top