冷凍食品の保存がラクに! 110円の『袋キャップ』が優秀すぎて「輪ゴムもういらない」
公開: 更新:


ダイソーで買った『ほこり取り』が優秀! ブラシとテープの2way仕様に「こういうの待ってた」ダイソーの『取り換え式2wayほこり取り』が持ち運びに便利です!

100均で見つけた定規 ユニークすぎる見た目に「勇者の剣だ」「作業がはかどりそう」ある日、100円ショップ『ダイソー』の文房具コーナーで、ちょっぴり変わった定規を発見した筆者。 もともとは掃除道具を買うために立ち寄ったのですが、子供心をくすぐるその見た目にひとめぼれしてしまいました。
近年はコーンやブロッコリー、カットタマネギなど、さまざまな食材が冷凍で売られていて便利ですよね。
必要な分だけ使えるので、筆者もよく利用しています。
しかし、保存にはちょっとした悩みが…。筆者は袋の口を輪ゴムで留めているのですが、冷凍庫に入れているうちに輪ゴムが凍って劣化し、引っ張ると切れてしまうことも少なくありません。
そんなプチストレスを解消できる便利なアイテムを、100円ショップの『ダイソー』で見つけました。
購入したのは『冷凍食品用袋キャップ(小さめ食材用)』。1個税込み110円でした。
袋の口に差し込むだけという簡単装着。スライド式の蓋で開閉できるので、取り出す量を調整できるのもポイントです。
早速、愛用している冷凍コーンで試してみました。
商品パッケージの説明によると「袋の上部を約13cmを目安に、斜めにカットすると取りつけやすい」とのこと。
次に『冷凍食品用袋キャップ』のクリップを開き、付け根の隙間に袋を差し込みます。
そのまま袋の内側にキャップをはめ込んでいきましょう。
左右のクリップで固定したら装着完了です!
実際に使ってみると、輪ゴムを外したりくくったりする手間がないのでストレスフリーに!
蓋がスライド式なので、小さく開けることで食材の出しすぎも防げます。
今回購入したのは小さめ食材用ですが、スライドを最大まで開けると、縦3cm、横4.5cmほどのサイズがありました。
意外と口が広いので、冷凍ほうれん草くらいのサイズであれば使用できそうです!
冷凍野菜はもちろん、パン粉やチーズなどさまざまな食材に使えそうなので、我が家では買い足し必至!
毎日のちょっとした不便を解消してくれるアイテムなので、冷凍保存に悩んでいる人はぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]