自宅でサツマイモ掘り体験!? ファミマの斬新なスイーツを食べると…「懐かしい」
公開: 更新:

撮影:grape編集部

セブンの人気スムージーが全国へ 実際に飲んでみると…「あまりのおいしさに感動」『2025年日本国際博覧会(通称、大阪・関西万博)』会場内の、コンビニエンスストア『セブン-イレブン』のみで販売された、『宇治抹茶スムージー』。 同年10月24日から、全国の店舗でも数量限定で発売されたため、筆者が実際に飲んでみますよ!

「何度でもリピートしたくなるおいしさ」 コンビニで見つけた80円のシロップを使うと…2025年10月27日、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)で、『バンホーテン』のキャラメルシロップを発見した、筆者。 「これは試さないと!」と購入したので、使い心地や合わせるとおいしいドリンク、食べ物をご紹介します!






2025年10月現在、過ごしやすい秋の陽気になり、外出が気持ちよく感じられるようになってきましたよね。
秋を代表するアクティビティの1つが『サツマイモ掘り』。幼い頃、農園などで体験したことがある人も多いのではないでしょうか。
田園地帯で生まれ育った筆者にとっても、サツマイモ掘りは、秋の懐かしい思い出の1つです。
上京後に「もう一度体験してみたいけれど、都会にいると難しいな…」と感じていた矢先、コンビニエンスストア『ファミリーマート』で、とあるスイーツに目を奪われました。
商品名は『掘って発見!スイートポテト』。なんと「食べながらサツマイモ掘りの気分が味わえる」という、ユニークなスイーツなのです!
撮影:grape編集部
サツマイモ掘りを疑似体験? 『ファミマ』の新作スイーツを実食!
『掘って発見!スイートポテト』の値段は税込み368円。店舗によっては、すでに売り切れている場合があります。
クランチが入ったココアスポンジと、特に糖度が高いサツマイモ『紅はるか』のムースによる2層構造が特徴です。
撮影:grape編集部
確かに、黒いココアスポンジは畑の土のように見えますよね…。
サツマイモ掘りで使うスコップのようにスプーンを差し込むと、ピンク色の『何か』が顔を出しました。
撮影:grape編集部
スプーンですくって出てきたのは…。
撮影:grape編集部
サツマイモのようなスイートポテト…!
黒いココアスポンジとクランチをまとったスイートポテトは、土の中から掘り出したばかりのサツマイモを彷彿(ほうふつ)とさせます。
スイートポテトを皿に取り分ける際には、クランチがパラパラと音を立てながら落ちました。
土が落ちる音が思い浮かび、幼い頃にサツマイモ掘りを楽しんだ畑の光景が、自然と脳裏によみがえってきましたよ。
さらに別の場所をスプーンですくうと…。
撮影:grape編集部
色違いのスイートポテトが!
実は、中に入っている4つのスイートポテトのうち、1つだけが黄色い仕様なのです。
食べ進めながら「色違いのスイートポテトはどこだろう」と、宝探しのようなワクワク感を楽しめました。
味わいも抜群で、スイートポテトやムースの優しい甘みと、ココアスポンジのほろ苦さが絶妙にマッチ。
撮影:grape編集部
秋ならではの味を楽しみつつ、自宅で『サツマイモ掘り気分』を味わえるという特別な体験ができましたよ。
『ファミリーマート』初の体験型スイーツ 商品担当者を取材すると…
なんでも『掘って発見!スイートポテト』は、『ファミリーマート』として初の『体験型スイーツ』なのだとか。
どうして、これほど斬新なスイーツが生まれたのでしょうか。
grapeは、スイーツの開発に携わった担当者を取材。開発した経緯を聞くと、このような答えがありました。
世間で『イマーシブ体験』や『ASMR』が流行していることがきっかけです。
流行に着目し、食べながら楽しめるスイーツを作りたいと考えました。
『イマーシブ体験』とは、五感が刺激されて、別の世界に没入するような体験のこと。『ASMR』は、音や感触によって脳が心地よいと感じられる現象です。
近年、それぞれの要素を取り入れたイベントが開催されており、関心が高まっているコンテンツに着目したのですね。
スイーツの開発時にこだわった点を聞くと、次のように答えてくれました。
特に大変だったのが、クランチの固さの調整です。皿に移した時に、パラパラと音がするように工夫しました。
味覚だけでなく、聴覚などの五感で楽しめるように考えられていたことがうかがえます…!
※写真はイメージ
筆者は『掘って発見!スイートポテト』を味わい、サツマイモ掘りを楽しんだ幼少期にタイムスリップした気分になりました。
あなたも『ファミリーマート』の体験型スイーツを手に取り、『秋の思い出』を掘り出してみてはいかがでしょうか!
[文・構成・取材/grape編集部]