「タマネギは皮をむいたら洗って!」 農家に聞いた理由にヒエッ
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
- 取材協力
- 株式会社池上農場
タマネギを料理に使う際、皮をむいたらそのまま使うか、それとも一度水で洗うか迷ったことはありませんか。
薄い皮に包まれており、パッと見ではきれいなので、洗う必要はないようにも思いますよね。
タマネギの名産地である兵庫県淡路島にある、タマネギ農家の池上農場に聞いてみました。
タマネギは一度洗ったほうがいいのか?
池上農場の代表・齋藤亜紀美さんに聞いてみたところ、「タマネギは一度洗ったほうがいい」とのことでした。
というのも、皮の隙間からゴミや土が入っていることがあり、安心して食べるためにも、一度水洗いしてから切るなどをしたほうがいいそうです。
また、ゴミや土だけでなく、タマネギの表面にカビが付着している場合もあります。
タマネギの皮をむいた後、黒い煤(すす)のようなものが付着していたことはないでしょうか。実はあれは煤ではなくカビです。
タマネギの乾燥が不十分だと、タマネギを覆っている薄皮の部分に黒カビが発生してしまいます。
洗うことで黒カビも落とせるので、皮をむいた後は念のため一度洗うようにしましょう。
※写真はイメージ
農家おすすめのタマネギの食べ方
3~5月にかけてはタマネギが旬の季節です。みずみずしい新タマネギも出回るため、いろいろな調理法でタマネギを食べてみましょう。
齋藤さんに、旬のタマネギのおすすめの食べ方を聞いてみました。
旬の時期のタマネギはフレッシュでとてもおいしいので、サラダにするなど生で召し上がってもらいたいです。
また、「生はちょっと苦手」という人は電子レンジで加熱するなど、できるだけシンプルな調理法を用いるといいのだとか。
調理法だけでなく、味付けもシンプルなほうが、旬のタマネギのおいしさが存分に楽しめるそうです。
皮を剥いたタマネギは見た目がきれいであっても、小さなゴミなどが付着しているかもしれません。汚れをよく洗い流してから料理に使ってくださいね。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]