「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

「まさかお玉で?」 鍋の蓋が突然割れる原因に「ゾッとした」「知らなかった」【調理の注意喚起4選】ガラス製の鍋蓋が突然割れる原因や、電子レンジ、フライパンなど身近な調理器具の意外な危険について解説しています。正しい使い方を知ることで、思わぬ事故を防ぎ、安全に調理を楽しむことができるでしょう。

食中毒を防ぐには? 内閣府の呼びかけに「意外」「知らなかった」【食中毒の予防4選】暖かくなる季節、油断大敵なのが食中毒です。注意喚起の記事を4つ集めました。
手軽に使えて便利な電子レンジは、忙しい日々の中で、料理やお弁当の温めなどに欠かせない家電の1つです。
しかし、その便利さの裏には思わぬ危険が潜んでいる可能性があります。
ひとたび使い方を誤れば、火災を引き起こす恐れもあるそうです。
電子レンジでやってはいけないこと
電子レンジでの火災の多くは、食品の加熱のしすぎや、加熱不可の包装ごと温めてしまうことが原因とされています。
東京消防庁によると、庫内で発生する火災の約半数が、食品の過熱が原因とのことです。
※写真はイメージ
特に、サツマイモや中華まんなどを長時間加熱すると、爆発的に燃焼する危険があるといいます。
実際に、温めすぎたサツマイモから炎が上がり、庫内を焦がしてしまった事例も報告されているそうです。
火が上がった瞬間に慌てて扉を開けてしまう人もいるかもしれませんが、それは絶対に避けてください。
扉を開けることで酸素が入り、火の勢いが増す可能性があるためです。
東京消防庁は、火災が起きた際は扉を開けずに電源を遮断することを強く呼びかけています。
庫内の火が消えない場合は消火器を用意し、すぐに119番へ通報をしましょう。
普段から可燃物を周囲に置かないなど、日常の小さな注意が大きな事故を防ぐ鍵になります。
電子レンジの中が燃えた時、絶対にNGな行動とは?
生活必需品になりつつある、電子レンジ。しかし使い方次第では火災にもつながります。東京消防庁がウェブサイトで、安全に使う方法をまとめていました。
電子レンジを安全に使うために気をつけたいこと
便利な電子レンジも、使い方を誤ると事故や故障の原因になります。
木製や金属製の食器、アルミホイルなどは発火や破損を招く恐れがあるため注意が必要です。
ラップのかけ方や耐熱表示の確認など、正しい使い方を意識することで安全に調理できるでしょう。
電子レンジで使えない食器とは
電子レンジに入れる食器を間違えると、発火や破損などの危険があるといいます。
家事サービスを展開する、くらしのマーケットによると、木製や漆器、紙皿などの燃えやすい素材の食器を電子レンジで使用するのはNGとのことです。
さらに、金属製の食器や金銀装飾のある器、アルミホイルも火花が発生し、火事につながる恐れがあります。
電子レンジは水分を振動させて加熱する仕組みのため、素材によっては発煙や発火が起こるほか、食器の破損にもつながりかねません。
加熱前に、電子レンジ対応かどうかの表記を確認することが大切です。
「絶対温めないで!」 電子レンジの『NG』に「広まるべき」「やっちゃってた…」
事故につながる可能性も…。知っておきたい電子レンジのNG事項とは?
正しいラップのかけ方を知ろう
電子レンジで食品を温める際に欠かせないのがラップ。
実は、ピンと張るよりも少しゆるめにかけるほうが正しいことを知っていますか。
『サランラップ®』で知られる、旭化成ホームプロダクツ株式会社によると、ラップをぴったり密着させたまま加熱すると、食品の蒸気による圧力で、フィルムが裂ける恐れがあるそうです。
器にかける場合は、少し余裕を持たせてゆるめにかけましょう。
さらに、加熱後にラップを剥がす時は、容器の奥側から手前に引くようにすれば、蒸気によるやけどを防げます。
いつもの張り方を見直して、正しくラップを扱ってくださいね。
ピンと張る?ゆるめ? 正しいラップのかけ方に「間違えてた」「知らなかった」
電子レンジで食品を温める時、ピンと張った状態でラップをかけていませんか。正しく使用できていないと、思わぬトラブルを引き起こす可能性があります。この記事で、正しい使い方を確認しておきましょう。
アルミホイルを電子レンジに入れてはいけない理由
電子レンジを使う際に注意が必要なのが、アルミホイルの使用です。
アルミホイルやキッチン用品などを製造、販売する、東洋アルミエコープロダクツ株式会社によると、アルミホイルは金属製のため、電波を反射して庫内でスパークを起こす可能性があるといいます。
わずかな接触でも火花や発火につながる可能性があるため、電子レンジでの使用は避けてください。
調理前には必ず取扱説明書を確認し、正しい使い方を心掛けましょう。
電子レンジで使ってはいけません! 企業が注意喚起
電子レンジは食品を温めるのに便利な家電です。冷凍ご飯を解凍したり、コンビニ弁当を温めたりなど、日常的に大活躍しますよね。 しかし、温める際に食材をアルミホイルで包むのはNGといわれています。これはなぜなのでしょうか。 ア...
[文・構成/grape編集部]