lifestyle

「キッチンが使いにくい…」を解決 つっぱり棒やブックエンドを駆使した『収納術』に「この手があったか」

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キッチンの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

毎日の食事を作るキッチンは、使用頻度も高いため、できるだけ快適に使いたいですよね。

しかし、調理時にキッチンをウロウロしたり、キッチンツールが引き出しからあふれてしまったりと、どこか使い心地が悪い人もいるのではないでしょうか。

どうやら、キッチンの収納にも、いくつかコツがあるようです。

整理収納アドバイザーとして10年の活動歴を持つ、金内朋子さんに、簡単で真似しやすい『収納術』を教えていただきました!

キッチンは動線を重視! 快適な収納方法とは…

筆者は以前、衣替えの時に悩みがちな『服の収納スペースの確保』『断捨離』の解決方法を聞きに、金内さんを取材しました。

その際に、一緒にキッチンの収納も見せてもらい、筆者の自宅キッチンとは比べものにならないきれいさに、衝撃を受けました!

金内さんのキッチンの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

まず目に入るのは、ものの少ない調理台。金内さんは、調理台がきれいな理由を、このように語っています。

調理台にものがたくさんあると食材が置きにくいので、私の場合、料理への意欲が下がってしまうんですよ。

できるだけ、ものは置かないようにしていますね。

キッチンを快適にするためには、自分の性格をよく知っておくことも重要なようです。

フライパンはどのように収納しているのかをうかがうと、引き出しの中を見せてくれました。

ブックエンドで立てて並べたフライパンの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

フライパンや鍋などは、ブックエンドを使って、立てた状態で収納されています。縦に積むと取り出しにくくなるため、このようにしているのだとか。

キッチンツールの一部や油などは長方形のケースに入っていました。こちらも立てて収納しているようですね。

キッチンツールの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

フライパンの収納を見ただけでも、さまざまな工夫が凝らされていると分かります。キッチンを快適に使うために、金内さんが意識していることが、こちらです。

キッチンは動線が一番!

『火まわり』『水まわり』『調理』の3つに分けて収納しています。

例えば、おたまやフライ返しなどは火まわりで使うものなので、フライパンと一緒に置く…というイメージです。

おたまやフライ返しは、泡だて器などと一緒に『キッチンツール』としてまとめたくなりますが、金内さんの言う通り、使用目的に合う場所に入れるほうが効率はいいですよね。

筆者は「おたまが使いたい」と思った時に、いつもコンロから数歩離れた『キッチンツール』の収納場所へ取りに行っていたので、目からウロコでした!

金内さんは、『浮かす収納』も取り入れていましたよ。

キッチンの上部には、つっぱり棒で吊るしたキッチンペーパーがあります。

つっぱり棒に吊るしたキッチンペーパーの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

金内さんによると「つっぱり棒を使ってものを浮かせると、掃除が楽になります!」とのこと。

つっぱり棒を使えそうなスペースがある人は、ぜひ、取り入れてみてください。

『片づけのプロ』である金内さんのキッチンは、真似しやすいアイディアがたくさんありました。

筆者も学ぶことが多く、ブックエンドなどは取り入れてみようと思っています。

キッチンの収納を見直す時は、金内さんのアイディアを参考にしてみてはいかがでしょうか。

すっきりとしたキッチンで、料理へのモチベーションも上がりそうですね!

金内朋子さん(撮影:grape編集部)

取材協力 金内朋子

整理収納コンサルタント。
家事代行の専門人材を育成する『特定非営利活動法人 ハウスキーピング協会』にて、資格を取得。
10年間にわたり、個人宅や店舗事務所での出張整理収納サービス、著書の執筆、セミナー講師など、培った知識を生かし幅広く活動している。
Instagram


[文・構成・取材/grape編集部]

靴下のたたみ方手順写真(撮影:grape編集部)

よりコンパクトになる靴下のたたみ方 十字に置いたら…「こんなにスッキリ!」もう靴下の収納でかさばらない!「履き口折り返し」より断然スッキリする“十字折り”の裏ワザを公開。ほどけにくく、旅行の荷物もコンパクトにまとまる革命的なたたみ方です。

ダブルクリップの画像(撮影:grape編集部)

【収納術】ダイソーのダブルクリップで挟んだものとは… 活用法に「悩みが解決した!」書類の整理などに役立つ、文房具のダブルクリップ。使い方をひと工夫すれば、『収納アイテム』として活用できることを知っていますか。

Share Post LINE はてな コメント

page
top