キムチの素が余った時に試したい4つの使い方 方法に「衝撃」「絶対試す」
公開: 更新:


せいろ愛用者が推す“意外な食材” 厚揚げを15分蒸すだけで…「ジューシーでふっくら!」話題の『せいろ』で、厚揚げを蒸してみたら…想像以上のおいしさに驚きました!

味噌汁を見た息子が「なんか白くない?」 ちょい足しした意外な食材とは…?本記事ではいつもの味噌汁に豆乳をちょい足しするとどんな風味になるかを紹介しています。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:


せいろ愛用者が推す“意外な食材” 厚揚げを15分蒸すだけで…「ジューシーでふっくら!」話題の『せいろ』で、厚揚げを蒸してみたら…想像以上のおいしさに驚きました!

味噌汁を見た息子が「なんか白くない?」 ちょい足しした意外な食材とは…?本記事ではいつもの味噌汁に豆乳をちょい足しするとどんな風味になるかを紹介しています。
入れるだけで手軽に料理の味が整うキムチの素。
しかし、「数回使っただけで冷蔵庫に残っている」という人も多いのではないでしょうか。すべて使い切るのは、なかなか難しいですよね。
本記事では、さまざまなレシピを発信している、ミキ(miki_kitchen2022)さんのInstagramからキムチの素を使ったアレンジレシピを4つ紹介します。
キムチの素で作る絶品料理4選
ミキさんは、パパッと手軽に作れるアレンジレシピを紹介しています。早速キムチの素を使ったレシピをチェックしてみましょう。
卵黄のキムチ漬け
キムチの素を使ったご飯のお供のレシピです。材料はこちら。
【材料(1個ぶん)】
・卵黄 1個
・キムチの素 小さじ2分の1杯
・醤油 小さじ1杯
・みりん 小さじ2分の1杯
卵黄をすべての調味料に漬け込み、10分ほど置けばもう完成!ほかほかご飯の上にのせれば、茶碗1杯ペロリと食べられますよ。
から揚げの味付けに!
次は『キムチから揚げ』のレシピです。材料はこちら。
【材料(2人ぶん)】
・鶏むね肉 300〜400g
・揚げ油 適量
・片栗粉 適量
【A】
・キムチの素 大さじ2杯
・酒 大さじ1杯
・醤油 大さじ2分の1杯
まず、鶏むね肉を削ぎ切りにします。
次に、鶏むね肉をAと一緒にポリ袋の中に入れたら、揉み込んで3分置きましょう。
袋に片栗粉をいれ、しっかりまぶします。
あとは油で揚げるだけ。ピリッとした辛さがアクセントとなり、止まらないおいしさです。
ちなみに、揚げ焼きでもOKとのこと。普段のから揚げに飽きたら、ぜひ試してみてください。
わかめナムル
次は、「あと1品プラスしたい」という時に助かるレシピです。材料はこちら。
【材料】
・乾燥わかめ 10g
【A】
・キムチの素 小さじ2杯
・ごま油 小さじ1杯
・醤油 小さじ2分の1杯
わかめを水で戻します。
水気をしっかりと取り除きましょう。
わかめを器に入れたらAを加え、よく混ぜ合わせれば完成です。
晩ご飯にはもちろん、お弁当のおかずとしても重宝しますよ。
王道のキムチ鍋
キムチの素といえば、やっぱり『キムチ鍋』。味噌と合わせることで、コクのある濃厚なキムチ鍋が完成します。
材料は次のとおりです。
【材料(3〜4人ぶん)】
・お好みの鍋の具材 適量
・キムチの素 60g
・水 70㎖
・味噌 大さじ1杯
・ごま油 小さじ1杯
まずは、お好みの具材を切り分け、鍋に入れて準備しましょう。
次に、水にキムチの素を入れて溶かします。
そこにごま油と味噌を加え、よく混ぜ合わせましょう。ダマにならないよう、味噌はしっかりと溶かしてくださいね。
お鍋にスープを注ぎ、煮立たせれば完成です!
ピリッとした辛さとコク深いうまみが絶妙にマッチして、クセになるおいしさです。キムチの酸味が味噌のまろやかさで和らぐので、辛さが苦手な人でも食べやすいでしょう。
スープは濃厚なのに後味はすっきりで、ご飯や麺とも相性抜群です。
投稿はこちらで見られます
余りがちなキムチの素も、ちょっと工夫するだけで立派な万能調味料に変身します。から揚げや1品料理、鍋など最後まで無駄なくおいしく楽しめますよ。
ぜひいろいろなアレンジに挑戦してみてくださいね。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]