lifestyle

袋をハサミで5cm切って…? 誰でもできる食パンの袋の簡単な閉じ方

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食パンとクロージャーの写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

朝食の定番、食パン。うっかり袋の留め具を捨てたり、なくしたりしてしまった経験がある人も多いかもしれません。

代わりの輪ゴムもクリップも見当たらない…そんな時でも大丈夫!実は、道具なしでも食パンの袋を閉じられる裏技があるのです。

ちなみに、パンの袋の留め具は『クロージャー』と呼ぶそうですよ。

食パンとクロージャーの写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

早速その方法を紹介していきます。

まずは、ハサミを使って食パンの袋の上部に縦に5cm程の切りこみを入れてください。

『食パンの袋を閉じる方法』の写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

左右の端を持って、片結びにしましょう。

『食パンの袋を閉じる方法』の写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

そのままもう一度結んで二重結びにすれば、完了です!

『食パンの袋を閉じる方法』の写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

袋の上部に切り込みを入れることで紐のようになり、しっかり結ぶことができます。

袋を切りすぎると隙間が空いてパンが乾燥してしまうので、少しずつ切るのがコツ。

この方法なら、密閉とは言わないまでも、見た目以上にしっかり閉まり、乾燥も防げるのでとても便利です。

「留め具はどこにいった?」と探す時間が省けるので、覚えておくと重宝しますよ。

野菜やお菓子など、パン以外の袋にも応用できるので、ぜひ試してみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

まだフライパンで作ってる? フレンチトーストを作る時は…「手間減った!」ちょっとゆっくりしたい日の朝ご飯や、おやつの時間に食べたくなる、フレンチトースト。 いざ作るとなると、卵液を作ってパンを漬けて、さらにフライパンで焼くのはちょっと面倒ですよね。 洗い物も増えるので、忙しい朝にはハードルが...

カラースプレーを練り込んだパイ生地

「この発想はなかった」「クリスマスに使えそう」 パイ生地にカラースプレーを練り込むと?カラースプレーを練り込んだパイ生地を焼くと…?焼き上がりに反響が上がりました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top