新生児の睡眠時間を記録した妻 その結果を見て夫が「戦慄した…」
公開: 更新:


「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

子育て中の衝撃! 抱きついた子供の『かなシミ』、服にくっきり顔が…@EFDollkoko23さんは、「これが親になると稀に経験できる、『かなシミ』」と、ユーモアたっぷりなコメントを添えて、Xに写真を投稿。 写っていたものが、「子育てあるある!」として共感を呼びました。
子どもの育児に積極的に参加する男性を『イクメン』と呼びます。
イクメンは年々増えてきている印象ですが、いまだに「育児は女性のやるものだ」という意識も根強く残っているのが現状です。
そんな意識を持っている一部の男性からは「毎日、赤ちゃんと一緒に寝ていられるんだから楽だろう?」という心ない言葉が妻に向けられることも…。
アプリを見て戦慄した
アプリを使って赤ちゃんの睡眠時間と授乳回数を記録していた、意識低い系弁護士(@hatarakedo1988)さんの妻。
1か月目の記録を妻に見せてもらうと、投稿者さんは戦慄したといいます。
どのような結果だったのかというと…。
睡眠時間
24時間のうち、赤ちゃんがどれくらい寝たのかを青いグラフで表しています。
授乳回数
一日に何回授乳したのかや授乳した時間が分かるように、丸が付いています。
母親はいつ寝たらいいのでしょうか。
数時間ごとに赤ちゃんが起きるたび、繰り返される授乳。これでは、妻には熟睡している時間などありません。
また、赤ちゃんが起きる時間に規則性もないので、睡眠時間を合わせることもできません。
新生児の子育ての大変さに共感の声が寄せられました。
・新生児の時は特に大変ですよね。授乳も時間かかるし、おむつ替えもあるし…。
・大変勉強になりました。私も赤ちゃんができたら、この表を肝に銘じておきたいと思います。
・この大変さを「子どもと寝てればいいんでしょ?」といっている人に知ってほしい。
ちなみに、投稿者さんの赤ちゃんは2か月目以降から「夜に長く寝てくれているので助かる」とのことです。
とはいえ、赤ちゃんによっては夜に寝てくれない子もいれば、もっと授乳回数が多い場合もあります。
「昼間は寝ていられて楽だ」と考えている人には、一度この表を見てもらい、意識を変えてほしいと思わずにはいられませんね。
[文・構成/grape編集部]