「ソーシャルディスタンスだけど…」 ベビーカーに乗らない子供に困る母親 するとそこに?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- たくあんムスメたち。
新型コロナウイルス感染症の影響から、各所でソーシャルディスタンス(社会的距離)を保つよう呼びかけられています。
人と人との距離が離れたことで、心の距離も遠くなったような気持ちになることも。
ブログに家族の日常を漫画で投稿している、めめさんの心温まるエピソードをご紹介します。
『母からの電話』
めめさんは、季節の変わり目による体調不良や、暗いニュースが多いことが原因で、気分が落ち込んでいました。
そんな時、お母さんから電話が来て…。
土砂降りの雨の日のこと。子連れの母親が、ベビーカーに子供を乗せようとしています。しかし、子供はだだをこねてなかなか乗ってくれません。
困り果てた様子の母親を見かねて、めめさんのお母さんは手助けをします。
1人ではどうしようもない状況に、母親はとても焦っていたのでしょう。突然差し伸べられた救いの手に、母親は安心し涙をこぼします。
この投稿を見た人からは、賞賛のコメントが寄せられました。
・必要以上に他人に近付きにくい今、困っている人を助けようとするお母様の行動、素晴らしいですね!
・素敵なお話。お母さんの優しさに、思わずウルッとしてしまいました。
・子育てをしているとつい「完璧でいないと」と思ってしまいます。でも、時には誰かに助けを求めていいと思えました。
暗いニュースが多い中、誰しも気持ちが張りつめ、他人を気遣う余裕がなくなりがちです。
ソーシャルディスタンスを保ちながらも、めめさんのお母さんのように、助けを求める人の心には寄り添いたいものですね。
[文・構成/grape編集部]