高速道路SAで目にしたトイレ カギの構造に「全国に広まってほしい!」
公開: 更新:


子育て中の衝撃! 抱きついた子供の『かなシミ』、服にくっきり顔が…@EFDollkoko23さんは、「これが親になると稀に経験できる、『かなシミ』」と、ユーモアたっぷりなコメントを添えて、Xに写真を投稿。 写っていたものが、「子育てあるある!」として共感を呼びました。

『東京の人は冷たい』は本当?ベビーカーを押す母が受けた、思いやりの瞬間めい(son_son_sooooooon)さんは、読者から寄せられた東京でのあるエピソードを、Instagramに投稿。 ベビーカーを押す女性が実際に体験した、心温まる出来事とは。
我が子との外出中、たびたび起きるトラブルが、幼い子供がトイレのカギを開けてしまうこと。
ベビーチェアに乗った子供が、近くにあるトイレドアのカギをいじり、結果開けてしまうというものです。
トイレ中を見られないように、我が子がドアのカギをいじっていないかどうか、細心の注意を払う親も少なくありません。
トイレのカギの位置と数に、安心!
ぬえ(@yosinotennin)さんは、ネットを通してこの問題を知った1人。
高速道路内のサービスエリアでトイレを利用した際、カギの位置を見て「これなら親が安心して利用できるかもしれない」と思ったそうです。
従来、トイレのカギは、ベビーチェアと同じくらいの高さに設置されています。
一方でぬえさんが目にしたカギは、従来の高さに加えて高い場所にもう1つあったのです!
「ベビーチェアを利用の際、お子様がカギを触る可能性があります。不安な場合、補助カギを利用ください」と張り紙で呼びかけている高速道路の管理会社。
これなら、子供が近くにあったカギを開けても、もう1つのほうには届かない可能性が高いですね!
ぬえさんが見つけたトイレのカギは、「いろんな場所に広まってほしい!」と需要が高まっています。
・全国の親たちの声が反映されていると感じます。どんどん広まってほしい。
・『いいね』を100回押したいくらい、素晴らしいアイディア!
・当たり前のように2つあると、全国どこでも安心できそう!
トイレ中に、子供がカギをいじっていると、落ち着いて利用できない親は一定数いるもの。
そんな時に、こうしてカギが2つあると、安心ですね!
[文・構成/grape編集部]