
有給取得で『コミケ』に行こうとした男性 会社での出来事に「この後輩…デキる!」
1990年代後半から、夏と冬の年2回開催となった『コミックマーケット(通称:コミケ)』。 1975年にスタートした世界最大規模の同人誌即売会で、毎年の参加が恒例になっているという『コミケ』ファンも少なくないでしょう。 ギ…
漫画家
おのでらさん
ギャグ漫画作家。著書に『コミケ童話全集』『100%除霊する男』『輝夜月ガチ勢の日常』。
画力とテンポのいいギャグがSNSで話題となり、高い評価を得る。
1990年代後半から、夏と冬の年2回開催となった『コミックマーケット(通称:コミケ)』。 1975年にスタートした世界最大規模の同人誌即売会で、毎年の参加が恒例になっているという『コミケ』ファンも少なくないでしょう。 ギ…
日々仕事や学業に勤しんでいると、積み重なったストレスや疲労感などから、やる気が出なくなってしまう日もあるでしょう。 そんな時、すぐに回復できる方法があれば、実践したいですよね。 漫画家の、おのでらさん(@onoderas…
2024年10月現在、夜は気温がグッと下がるなど、全国各地でようやく秋の気配を感じつつあります。 長く続いた夏の厳しい暑さからの解放に、喜ぶ人は多いかもしれません。 しかし、時に季節は気まぐれ。ついこの間まで「過ぎ去った…
数ある昔話の中でも、もっとも有名な作品といえば多くの人が『桃太郎』を思い浮かべるでしょう。 老夫婦に拾われた大きな桃から生まれ『桃太郎』と名付けられた少年が、やがて犬・サル・キジを連れて鬼退治に向かうという物語。 知名度…
空腹でもないのに何かを食べたくなる現象は、多くの人が経験していることの1つ。 余計なカロリーを摂りたくないものの、何かを口にしないと欲求が収まらなくて困りますよね。 そんな時の解決方法を、漫画家の、おのでらさん(@ono…
日本で育つ子供が幼少期に聞かされる物語の中でも、有名なのが『桃太郎』でしょう。 ある日、川上から「どんぶらこどんぶらこ」と流れてきた大きな桃を、山で暮らすおばあさんが発見。 家に持ち帰り桃を割ると、中から男の子が誕生し、…
作った笠を売る日々を送っている、貧しくも心が清い老夫婦。 ある雪の日、おじいさんは売れなかった傘を地蔵にかぶせてあげた。 「こんな雪の中、つらかろう。これで寒さをしのぐといい」 その夜、家の外で物音がしたかと思うと、そこ…
「あなたが落としたのは銀の斧? それとも金の斧?」 斧を湖に落としたきこりの前に現れたのは、女神さま。有名な昔話です。 しかしこの物語で男性が落としてしまったのは、漫画の原稿。つまり、印刷会社の締め切りに間に合わなかった…
「先日助けていただいたツルです」 玄関口にツルがやって来たー!! いきなりネタばれからのスタートする「鶴の恩返し」、読者の想像を裏切りまくる展開についていけない… Twitterでおのでらさん(@onoderasan00…