subculture

桃太郎の桃は、誰が流した? 新解釈で描いた漫画に「これは面白い!」「すべてのつじつまが合うな…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新説・桃太郎

数ある昔話の中でも、もっとも有名な作品といえば多くの人が『桃太郎』を思い浮かべるでしょう。

老夫婦に拾われた大きな桃から生まれ『桃太郎』と名付けられた少年が、やがて犬・サル・キジを連れて鬼退治に向かうという物語。

知名度の高さから、さまざまなもののモチーフになるなど、現代でも愛され続けています。

『新説・桃太郎』

物語として長く語り継がれている『桃太郎』ですが、こんなことが気になった人はいないでしょうか。

・桃太郎が入っていた桃は、誰が川に流したのか?

・なぜ桃太郎は、お伴の動物たちと会話ができるのか?

・なぜ桃太郎は、鬼を退治できるほど強いのか?

そんな疑問と向き合い、「実はこういう話だったんじゃないか」と新説を唱えたのは、漫画家の、おのでら(@onoderasan001)さん。

物語の裏側を考え抜いて制作した『新説・桃太郎』をX(Twitter)に投稿しました。

新説・桃太郎
新説・桃太郎
新説・桃太郎
新説・桃太郎
新説・桃太郎
新説・桃太郎
新説・桃太郎
新説・桃太郎
新説・桃太郎
新説・桃太郎
新説・桃太郎
新説・桃太郎

おじいさんは、山でひっそりと暮らしていた女性の鬼と体の関係を持ち、やがて子供が生まれます。

「鬼と人間の間にできた子は、周囲に忌み嫌われてしまう」と危惧(きぐ)した2人は、鬼の里に伝わるという大きな桃に子供を入れて、川に流すことにしました。

しかし、運命のいたずらか、おじいさんの考えの至らなさからか、川に洗濯に行ったおばあさんが桃を持ち帰ってしまったのです!

真実を隠しながら桃太郎を育てたおじいさんは、「鬼ヶ島に旅立つ」という我が子の言葉に、安堵と罪悪感を抱きます。

鬼の力で動物とも意思疎通ができる桃太郎は、きびだんごと引き換えに、犬・サル・キジをお伴にし、鬼ヶ島へ向かうのですが…。

漫画の画像

面接官「大学卒業から何してたの?」 30歳職歴なし男性が答えると、衝撃の事実が…企業の採用選考において最大の関門といえるのが、面接。履歴書などをもとに、面接官から繰り出される質問に対し、どれだけうまく答えられるかが選考突破のカギですよね。ミヤギトオル(@mitume333)さんは、そんな就職活動の面接をテーマにした4コマ漫画をXで公開。驚きのオチが反響を呼んでいます。

さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんの漫画

冷風が直撃している犬 飼い主が場所をずらすと? 「声出して笑った」さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんは、自身のため、そして愛犬のために、日中は冷房をかけています。愛犬の、もなかちゃんは、冷房の風が直接あたる場所がお気に入りなのだとか。「冷えすぎるのもよくない」と考えた、さかぐちさんは、もなかちゃんの場所を移動させることにしたのですが…。

出典
@onoderasan001

Share Post LINE はてな コメント

page
top