ダイソー商品を使って… キッチンで使えるテクに「これはすごい」「買い足します」
公開: 更新:


ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。
- 出典
- kq_room_life






冷凍や湯せんもできる、ポリ袋の『アイラップ』。
料理中は両手が空いていないこともあるので、片手で取れると便利でしょう。
『アイラップミニ』も片手で取れる
暮らしに役立つライフハックをInstagramで公開している、けんきゅ(kq_room_life)さん。
『アイラップ』を冷蔵庫などにくっ付けて、浮かせるワザを紹介しました。
けんきゅさんは、これまでにも『アイラップ』を浮かせる方法を発信していましたが、この方法なら、ひと回り小さな『アイラップミニ』を浮かすこともできるのだとか。
用意するのは、100円ショップ『ダイソー』の商品『キッチンペーパーホルダー(マグネット)』です。
まずは、『キッチンペーパーホルダー(マグネット)』を、好きな場所に貼り付けましょう。
次に、浮かせたい『アイラップ』や『アイラップミニ』のサイズに合わせて開きます。
ホルダー部分を上げ、手を離すと…箱がピッタリとハマりました!
サイズに合わせて調整できるため、『アイラップ』も『アイラップミニ』も浮かせられます。二刀流のテクニックですね。
向きを変えると食品用ラップを置くこともできるので、『三刀流』といえるかもしれません。
キッチンペーパーホルダーを使った画期的なアイディアに、喜びの声が寄せられています。
・こんな使い方ができるなんて!キッチンペーパーホルダーを買い足します。
・天才すぎます!ハマる瞬間が気持ちいい!
・これはすごい。『アイラップミニ』があるから、早速やってみよう。
キッチンペーパーホルダーは100円ショップで買うことができますが、家に使っていないものがあるなら、それで試してみてもよいでしょう。
キッチングッズを浮かせて使いやすくすれば、調理が快適になりそうですね!
[文・構成/grape編集部]