肉巻きに何入れてる? 企業オススメのレシピがこちら!
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
薄切りの豚肉で、野菜などを巻いて焼く『肉巻き』。
ボリュームがあり、ひと口でたくさんの具材を味わえるので、満足感を得ることができます。
『豆苗の豚肉包み』
施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)は、肉巻きに豆苗を入れたレシピを公開しました。
村上農園が「うまみ爆弾」と太鼓判を押す一品。ひと口食べたら、たちまち口の中においしさが広がっていきます。
『豆苗の豚肉包み』の作り方を、早速見ていきましょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料】
・豆苗 2ぶんの1袋
・豚バラ薄切り肉 200g
・ニンジン 2ぶんの1本
・『さけるチーズ』 2本
・レモン 4ぶんの1個
・鶏がらスープの素 小さじ1杯
・すりおろしショウガ 2cm
・すりおろしニンニク 2cm
・酒 大さじ4杯
・小麦粉 適量
・塩 適量
・黒コショウ 適量
・サラダ油 適量
まず、ニンジンを包丁やピーラーで、薄切りまたは細切りにします。
まな板やテーブルの上にラップを広げたら、豚肉を少し重ねながら置いてください。敷けたら、黒コショウ、鶏ガラスープの素を振りましょう。
豚肉の上に、豆苗、にんじん、『さけるチーズ』をのせていきます。
すべての具材を置いたら、ラップを持ってきつめに巻いてください。外側にも塩、黒コショウを振り、小麦粉をまぶしましょう。
フライパンに油をひき、ショウガとニンニクを軽く炒めたら、肉巻きを置きます。全体に焼き色が付くまで焼いてください。
酒を加えて蓋をし、弱火で8分ほど蒸し焼きにします。この時、全体が蒸されるように、肉巻きを何回か転がしましょう。
食べやすい大きさに切り、レモンをしぼったら完成です!
ジューシーな豚バラ肉と、ニンジン、豆苗、チーズが相性抜群。
ニンニクとショウガが食欲倍増させ、ご飯がどんどん進みそうですね。
レモンは途中でしぼって、さっぱりとした味に変えてみるのも、楽しいかもしれませんよ!
彩りもボリュームも満点な『豆苗の豚肉包み』を、ぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]