洗い物が少なくて嬉しい! おうちで作る、絵に描いたような分厚いパンケーキ
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
お米を炊く時に使う、炊飯器。
赤飯や炊き込みご飯など、さまざまなバリエーションのご飯を炊くことができますが、お米以外の食材も炊飯器を使って調理することができます。
食品などの開発・製造・販売を行っている、サラヤ株式会社のYouTubeチャンネルは、同社の製品である甘味料『ラカント』を使用した、炊飯器で作るパンケーキのレシピを公開しました。
混ぜて炊くだけ! 『炊飯器パンケーキ』
【材料】(3合炊き炊飯器使用)
・卵 3個
・『ラカントS』 大さじ5
・サラダ油 大さじ5
・無調整豆乳 180㎖
・おからパウダー 75g
・ベーキングパウダー 大さじ1
まず、炊飯釜に卵を割り入れ、『ラカントS』を加えて混ぜます。
次に、サラダ油を加えてしっかりと混ぜ、無調整豆乳も加えてさらに混ぜましょう。
そこに、おからパウダーとベーキングパウダーを加え、手早く混ぜ合わせてください。
材料が混ぜ合わさったら炊飯釜を炊飯器にセットし、炊飯ボタンを押します。
炊飯が完了したら、もう一度炊飯ボタンを押し、再び炊飯をしてください。二度目の炊飯が完了したら、完成です!
炊飯器によって加熱時間や加熱温度が異なるため、竹串などを生地に刺してみて、生地が付くようなら加熱時間を追加してください。
絵に描いたような、分厚いパンケーキができ上がりました!
見ているだけで、テンションが上がりますね。
材料を混ぜる際に使用する泡立て器の種類によっては、炊飯釜を傷付ける可能性があるため、シリコン製のものだと安心です。
洗い物が少なく、簡単に作ることができる、こちらのレシピ。
パンケーキのトッピングとして定番のバター以外に、クリームやフルーツを乗せるのもおすすめです!
気になった人は、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]