捨てる時にかさばりやすいピザの箱やテイクアウト用の容器 アイリスが『裏技』を紹介
公開: 更新:

※写真はイメージ

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






食べ終わったピザの箱や、揚げ物などを入れていたテイクアウト用のプラスチック容器。
ピザの箱は大きいため、そのままではゴミ袋に入れるのが大変ですし、プラスチック容器はフタを閉じないと捨てづらいですよね。
そんな時に役立つ、捨てる前のコツを紹介したのは、家具や家電などを取り扱うアイリスオーヤマ株式会社。
同社はTikTokアカウント(irisohyama_official)で、コツを紹介しました。
プラスチック容器は、お湯を注いだボウルの中でかき混ぜると、小さくまとめることができます。
ピザの箱も、水で濡らすと柔らかくなるため、折りたたんでコンパクトに捨てることが可能!
ゴミ箱や袋に入れようとする際、できる限り多く詰め込んで捨てたいもの。
その時にかさばると、「なんとか小さくまとめられないか」と思いますよね。
同社が紹介した捨て方のコツに、「ゴミ収集の仕事をしていた者からすると、かさばらないのは助かります」といった反響が上がりました。
いずれのやり方も、水に濡らすため、そのままではゴミ袋が重くなってしまいます。
また、回収後燃やす時に濡れていると、燃え方に影響が出る場合も。
動画の方法でゴミをコンパクトにした後は、乾かしてから捨てるのが、一番よさそうですね!
[文・構成/grape編集部]