切れ味の落ちたハサミを復活させるには? 方法に「試してみます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ホワイトボードを綺麗にする4つの方法!汚れの原因や注意点もご紹介本記事では、ホワイトボードを綺麗にする方法や汚れる原因、掃除の際の注意点を解説。汚れの原因を理解し正しい方法で掃除すれば、綺麗な状態を簡単に保てるといわれています。清潔な状態で長く使いたい人はぜひ参考にしてください。

紙に書いたボールペンの字を消す4つの方法!きれいに消すコツを解説紙に書いたボールペンの字は、砂消しゴムやカッターなどの4つの方法で消せるようです。本記事では、紙に書いたボールペンを消す方法や注意点、きれいに消すコツをまとめました。ボールペンで書いた字をきれいに消したい人は、ぜひご覧ください。






あなたのおうちにあるハサミの切れ味、落ちていませんか。切れにくくなったハサミを使うのは、イライラしてしまうもの。かといって、まだ切れるには切れるから捨てるのももったいないと感じてしまいます。
そんな時、あっという間にハサミの切れ味を復活させるテクニックを覚えておくと便利です。
使うのはまさかの、アルミ缶!
教えてくれたのは、再利用アイディアやエシカルな暮らしのテクニックをInstagramで発信しているさくら(sakura_ethical)さん。切れ味の悪くなったハサミを復活させるには、アルミ缶を使うとよいそうです。
まずアルミ缶にハサミの先端を使って穴を開けます。
後は作った穴からハサミを入れて、アルミ缶をチョキチョキ1周切れば完了です。
アルミ缶をハサミで1周切るだけで切れ味が復活するとは、ちょっと信じ難いくらい簡単です。アルミ缶が家になければ、アルミホイルを切る方法でも効果があります。
なぜアルミ缶で切れ味が復活するのか
アルミ缶やアルミホイルの原料である『アルミニウム』は、柔らかい金属。さらに融点が低いので、ハサミで切った時の摩擦で溶けて、刃の欠けた部分を修復するのだそうです。
1つのものを長く大切に使うことはとても素敵です。「切れ味が悪くなったから…」とハサミをすぐに捨ててしまわず、まずは直して使うことを考えてみましょう。
本記事で紹介したハサミの復活方法はとても簡単です。ぜひみなさんもぜひやってみてください。ただしアルミ缶を切る時は、ハサミやアルミ缶の破片でケガをしないよう十分に注意してください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]