銀行印にも使えるありがたいはんこ『仏像図鑑』 思わず手を合わせちゃう By - grape編集部 公開:2016-11-24 更新:2018-05-29 ハンコ仏像文房具 Share Tweet LINE コメント 出典:株式会社岡田商会 いにしえより私たちの日本人の暮らしを見守ってきた、仏像。 そんな仏像の数々が、ハンコになってより私たちの身近な存在になりました。その名も「仏像図鑑」。未だかつて、こんなにもありがたい気分になるハンコが存在したでしょうか…。 仏像をこよなく愛する人々のために、日本古来の十五体の仏像を、印面に彫り込みました。普段あまり仏像に触れる機会がない方でも、見ているだけでどこかほっと落ち着く、そんな気分になりませんか? 仏師の名作をハンコに意匠化した「仏像図鑑」は、伝統工芸士の手による手書き文字を採用。日本の伝統芸術にふれることもできるハンコなのです。 「仏像図鑑」に命を吹き込むのは伝統工芸士の遅澤流水さん。美しい仏像のイラストに映える匠の手書き文字が、あなたの名前をハンコに刻み込みます。 仏像はこちらの十五体から選べます。「千手観音」や「阿修羅」「弥勒菩薩」など、お馴染みの仏像たちがずらりと一堂に会しています。この仏像が直径15ミリのハンコの印面へ彫り込まれていくなんて、実に見事ですね。 印鑑のタイプは二種類「黒水牛」と「柘植(つげ)」です。「仏像図鑑」は銀行への届け印や荷物の受領印にも使用できる、ありがたいハンコなのです。 【銀行印として登録できる金融機関一覧】 みずほ銀行 三井住友銀行 三菱東京UFJ銀行 りそな銀行 ゆうちょ銀行 池田泉州銀行 イオン銀行 【受領印として使用できる宅配業者一覧】 ヤマト運送 日本郵便 佐川急便 なお、役所への登録に関しては、お近くの役所に事前確認のうえご利用くださいとのことです。条例によって登録を認められる場合があるそうです。 あなたもお一つ、いかがですか?素敵なご利益があるかもしれませんよ。 仏像の印鑑 仏像のはんこ ニッポン匠(TAKUMI)紀行「仏像図鑑」黒水牛印鑑 出典 株式会社岡田商会 Share Tweet LINE コメント
いにしえより私たちの日本人の暮らしを見守ってきた、仏像。
そんな仏像の数々が、ハンコになってより私たちの身近な存在になりました。その名も「仏像図鑑」。未だかつて、こんなにもありがたい気分になるハンコが存在したでしょうか…。
仏像をこよなく愛する人々のために、日本古来の十五体の仏像を、印面に彫り込みました。普段あまり仏像に触れる機会がない方でも、見ているだけでどこかほっと落ち着く、そんな気分になりませんか?
仏師の名作をハンコに意匠化した「仏像図鑑」は、伝統工芸士の手による手書き文字を採用。日本の伝統芸術にふれることもできるハンコなのです。
「仏像図鑑」に命を吹き込むのは伝統工芸士の遅澤流水さん。美しい仏像のイラストに映える匠の手書き文字が、あなたの名前をハンコに刻み込みます。
仏像はこちらの十五体から選べます。「千手観音」や「阿修羅」「弥勒菩薩」など、お馴染みの仏像たちがずらりと一堂に会しています。この仏像が直径15ミリのハンコの印面へ彫り込まれていくなんて、実に見事ですね。
印鑑のタイプは二種類「黒水牛」と「柘植(つげ)」です。「仏像図鑑」は銀行への届け印や荷物の受領印にも使用できる、ありがたいハンコなのです。
【銀行印として登録できる金融機関一覧】
【受領印として使用できる宅配業者一覧】
なお、役所への登録に関しては、お近くの役所に事前確認のうえご利用くださいとのことです。条例によって登録を認められる場合があるそうです。
あなたもお一つ、いかがですか?素敵なご利益があるかもしれませんよ。
仏像の印鑑 仏像のはんこ ニッポン匠(TAKUMI)紀行「仏像図鑑」黒水牛印鑑