使い終わったラップの箱が… 意外な使い道に「これは便利」「賢いな」
公開: 更新:

 
インフルエンサー
なるママ
全国の『働くママ』に向けて『スキルアップする暮らし術』を発信する2児の母親。
 
instagram:narumama__life
 
threads:narumama__life

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。






クラフトテープをカットするのに、わざわざハサミを準備するのは面倒ですよね。
とはいえ、手でちぎると切り口がガタガタになってしまいがちです。
そのような時は、身近にあるアイテムを使って、テープ用のカッターを自作してみましょう。
本記事では、なるママ(narumama__life)さんのInstagramから、『クラフトテープ用カッター』の作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
食品用ラップの空き箱で作るクラフトテープ用カッター
なるママさんが注目したのは、食品用ラップに付いているカッター部分です。
普段なら捨ててしまうアイテムが、ちょっとした工夫で便利グッズに変身します。
まずは、食品用ラップの空き箱を開きましょう。
折り目のところで、カッター部分だけを切り取ります。手をケガしないように慎重に行ってください。
切り取ったカッターの部分にクラフトテープを当てて、幅に合わせて印を付けましょう。
不要な刃の部分を切り取ります。
完成したパーツは、クラフトテープの幅と同じぶんだけ刃が残っているはずです。
ラップの紙部分が左右の端が長すぎる場合は、それぞれカットしてください。
クラフトテープに設置したら、左右の端を内側へ折り込んでテープで留めれば完成です。
テープに巻き付ける部分は、ぴったりに合わせすぎないのがポイント。
やや余裕を持たせて留めて、カットする時に指で押さえるほうが使いやすいでしょう。
さまざまなテープに適応可能
自作のテープカッターなら、どのような幅のテープにも合わせられます。
なるママさんは、マスキングテープにもラップのカッターで作った専用カッターを付けたそうです。
カッター部分が紙製であれば、テープを使い切った時にカッターごと処分できます。
家にあるもので簡単にテープカッターが作れるアイディアを、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]