棒アイス、食べたらどうしてる? 活用法に「捨てるんじゃなかった…」
公開: 更新:


ティッシュの空箱は取っておいて! 箱の中に入れたものが…「超便利」「家事がラクになる」本記事では、空になったティッシュの箱の活用法を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。
- 協力
- noa_natural_






おやつにぴったりの棒アイス。アイスを食べた後、棒をそのまま捨ててしまっていませんか。
ちょっと手を加えるだけで、便利でかわいいアイテムに変身するのに、捨ててしまってはもったいない!
本記事では、自然に優しい暮らしのヒントを発信している、のあ(noa_natural_)さんのInstagramから、アイスの棒の活用法を紹介します。
アイスの棒の活用法
のあさんが紹介するのは、アイスの棒をかわいくアレンジして、家庭菜園用の名前札として活用するアイディアです。
作り方は簡単。まず、きれいに洗って乾かしたアイスの棒を何本か用意しましょう。
棒の上のほうに、家庭で育てている野菜や植物の名前を書きます。
イラストも加えると、一気にかわいさがアップしますよ。
完成したら、土にそのまま挿すだけでOK。
どこに何が植わっているのかひと目で分かりやすく、家族みんなで楽しめます。木製なので、最後は自然に土へ還りエコなのも嬉しいポイント。
元の投稿はこちら
アイスの棒が、育てる楽しみを広げるおしゃれな名前札に生まれ変わるなんて、ナイスアイディアですね。
家族や子供と一緒に作れば、完成した札を畑に立てる瞬間も特別なひとときになります。
家庭で育てやすい野菜って?
家庭菜園を始めるなら、季節に合わせて育てやすい野菜を選ぶのがおすすめです。季節ごとに、おすすめの野菜をまとめました。
春に育てやすい野菜
・ミニトマト
・レタス
・ラディッシュ
夏に育てやすい野菜
・オクラ
・きゅうり
・枝豆
秋に育てやすい野菜
・ほうれん草
・小松菜
・ブロッコリー
冬に育てやすい野菜
・白菜
・大根
季節ごとに適した野菜を選べば、失敗が少なく、収穫までの過程もより楽しくなります。家庭菜園初心者は、まずは少量から挑戦してみてください。
家庭菜園を始めるなら、アイスの棒は捨てずに取っておきましょう。名前札として再利用でき、エコで実用的なので、小さな工夫が菜園ライフをもっと楽しくしてくれます。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]