瓶のふたが固くて開かない… 誰でもできる対処法に「早速試してみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

塩の正しい保存方法とは?3つのNG例や固まった時の対処法も解説塩の正しい保存方法を分かりやすく解説します。NGな保存方法や、固まった塩をほぐす方法も網羅。塩の正しい保存の知識を持てば、調理したい時に、品質を保ったまますぐに使えるでしょう。
- 出典
- エスビー食品






ジャムや調味料などの瓶のふたが開かなくて、困った経験はありませんか。
いざ使おうと思った時にふたが開かないと、ストレスに感じることもあるでしょう。
『エスビー食品』のブランドサイトでは、瓶のふたが開かない時の対処法を紹介しています。
簡単に開けられる方法なので、いざという時のために覚えておきましょう。
瓶のふたが開かない時の対処法
素手で開けると手が滑って瓶のふたが開けられないことがあります。
エスビー食品のサイトでは、ふたを開けるコツを以下のように紹介しています。
ゴム手袋やシリコン製の物が滑り止めの役割をしてくれるので、グリップ力が増して開けやすくなるそうです。
ゴム手袋は、できるだけ手にフィットしたサイズの物を選ぶといいでしょう。
大きすぎると瓶にうまく力を伝えられないことがあります。また、手袋は両手にはめたほうが滑りにくさがアップします。
瓶のふたが開かないからといって、火であぶったり叩いたりするのはおすすめできません。
それによって、瓶が割れたりふたが変形したりする可能性があります。
なぜ瓶のふたが開かなくなるのか
そもそも、なぜ瓶のふたが開かなくなるのでしょうか。その主な原因は、2つ考えられます。
中が真空状態になっている
特に未開封の瓶の場合、品質管理のために中の空気を抜いて真空状態にしていることがあります。
そのため、ふたが下方に引っ張られ、開けづらい状況が生まれます。
瓶の口に内容物が付着している
特に糖分と粘度が高い食品が入った瓶で起こりやすく、内容物が瓶の口に付くと接着剤のような働きをしてふたを固定してしまいます。
使用後は瓶の口を拭いて、汚れが付着しないようにしましょう。
瓶のふたが固くて開かないとつい焦ってしまいがちですが、いくつかの方法を知っておけば慌てずに対処できます。
困った時は、この記事で紹介した方法を試してみてください。
[文・構成/grape編集部]