「これならできそう!」 毎日5分でできるキッチンリセットのコツ
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロクリーナーで排水口を洗うと? 仕上がりに「驚き」「リピ決定」【排水口掃除術4選】水回りの排水掃除は、なかなか大変です。そこで、キッチンや洗濯機の排水ホースの掃除術を4つ集めました。

「ずっと漂白剤を使ってた…」 企業の指摘に「注意します」「助かった」【安全な掃除方法4選】何気なくやっている掃除の中には、思わぬNG行動が潜んでいるかも。知っておきたい掃除の落とし穴を4つ紹介します。
grape [グレイプ] lifehack
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロクリーナーで排水口を洗うと? 仕上がりに「驚き」「リピ決定」【排水口掃除術4選】水回りの排水掃除は、なかなか大変です。そこで、キッチンや洗濯機の排水ホースの掃除術を4つ集めました。

「ずっと漂白剤を使ってた…」 企業の指摘に「注意します」「助かった」【安全な掃除方法4選】何気なくやっている掃除の中には、思わぬNG行動が潜んでいるかも。知っておきたい掃除の落とし穴を4つ紹介します。
『キッチンリセット』という言葉をご存じでしょうか。
これは、毎日使うキッチンの汚れをその日のうちにリセットし、きれいな状態に整えることを指します。
とはいえ、「毎日掃除をするのは大変…」と思う人もいるかもしれません。
そこで本記事では、家事がラクになる暮らしの術を発信しているのゆぽ(yupo_life)さんのInstagramから、1日5分でできる『キッチンリセット』のコツを紹介します。
たった5分で終わるキッチンリセットのコツ
キッチンは食べ物を扱う場所なので、衛生面が気になる人も多いはず。
掃除を怠ると、汚れが重なって落ちにくくなり、後でまとめて掃除するのが大変になってしまいます。
ゆぽさんは、キッチンリセットを続けるためには『やり方』だけでなく、『やる気になるきっかけ』も大切だと話しています。
まずは、自分にとって無理のないタイミングを見つけてみましょう。
ゆぽさんは、毎晩子供を寝かしつけた後にキッチンリセットをしているそうです。
「わざわざキッチンに戻るのは面倒…」という人は、夕食後の片付けとセットにすることで、自然に習慣化しやすくなります。
自分の生活スタイルに合ったタイミングを見つけて、無理のない形で取り入れるのが続けるコツです。
シンクのリセット方法
シンクは、つい放置してしまうと汚れがたまり、触るのも嫌になってしまいます。
しかし、毎日リセットする習慣があれば、汚れがこびり付く前にきれいに保てます。
まずは、シンク内のゴミを取り除きましょう。
クリームクレンザーを使い、スポンジでシンク全体をこすり洗いします。
排水口のパーツも取り外し、内部の汚れをブラシで落としましょう。
最後に、キッチン全体をサッと拭き上げれば完了です。5分もあれば終わります。
特に排水口は汚れがたまりやすい場所ですが、毎日掃除をすれば、軽くこするだけで清潔を保てます。
続けるためには『楽しみ』をセットにする
キッチンリセットを習慣にするには、『続けたくなる仕組み』をつくることも大切です。
ゆぽさんは、『掃除が終わったら1人でコーヒーを飲もう』や『お気に入りのドラマを観よう』といった、その後の楽しみをモチベーションにしているそうです。
頑張った自分へのご褒美をセットにすることで、『キッチンリセット=気持ちいい時間の始まり』と前向きにとらえられますね。
キッチンリセットは、毎日のちょっとした積み重ねが大切です。楽しみも合わせて見つけ、きれいなキッチンを保つようにしてみませんか。
[文・構成/grape編集部]