ペットボトルで簡易水道が作れる? 自衛隊のやり方に「すごい!」「目からウロコ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。
- 出典
- tokyo_pco






Instagramアカウントで、日々の生活に役立つ情報を発信している、自衛隊東京地方協力本部(以下、自衛隊)。
災害時などの断水で使える、便利なライフハックを紹介しました。
自衛隊が教える、簡易水道の作り方
災害で断水が起きると、水道が使えなくなります。
断水が復旧するまで、災害用の保存水などを利用することになりますが、手を洗う際には、必要最小限の水を使う工夫が求められるでしょう。
では、自衛隊ならどのように対処するのでしょうか。以下の動画で方法を見ていきます。
自衛隊が提案するのは、ペットボトルを使って簡易水道を作る方法です。
まずは、水の入ったペットボトルときりを用意します。ペットボトルの下のほうに、きりで穴を開ければ、完成!
穴から水が漏れ続けてしまうように思えますが、キャップを緩めたり締めたりすることで、水が出るか出ないかをコントロールできるといいます。
これなら貴重な水を無駄にすることなく、必要最低限の水で手を洗えますね!
自衛隊の投稿には「これはすごいライフハック」「目からウロコだわ」などのコメントが寄せられました。
いつ何が起きるか分からないので、あらゆる事態を想定し、災害時でも生活が不便にならない方法を覚えておきましょう。
[文・構成/grape編集部]