lifehack

警視庁が教える『トイレットペーパー』の活用術 災害時以外でも使えそう

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

災害時に役立つ情報を発信している、警視庁警備部災害対策課の公式Twitterアカウント(@MPD_bousai)。

2017年7月には、布ガムテープの意外な活用方法や、かさばらない持ち運びかたを紹介し反響を呼びましたが、なんと続編が公開されました!

携帯用として

紹介されているのは、トイレットペーパーを非常時の携帯ティッシュ代わりにする方法。

手順は、布ガムテープの時と同じです。

①上から体重をかけて押し、トイレットペーパーを横から潰す(芯とトイレットペーパーの間に隙間ができるまで繰り返す)。

②できた隙間に指を差し込み、芯を抜く。

③ジッパー付きビニール袋に入れたら完成。

布ガムテープは固いため、芯を抜く作業に結構な力が必要になりましたが、トイレットペーパーは柔らかいので、楽に芯が抜けました!

これで、カバンの中でかさばるトイレットペーパーも、コンパクトに持ち運ぶことができますね。それだけでなく、ビニール袋に入れることで、汚れや濡れることを気にせずに済みます。

災害時だけでなく、ピクニックやキャンプなど、レジャーシーンでも役立ちそうです。

避難する時は、極力荷物を減らしたいもの。対策として、携帯ティッシュ代わりにしたトイレットペーパーを用意しておいてもいいかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

アルミホイルの画像(撮影:grape編集部)

アルミホイルを足先に巻くと…? 意外な活用法を実践!アルミホイルは、さまざまな面で優れており、災害時にも役立つとか。この記事では、非常時に使えるアルミホイルの活用法を紹介します。

洗濯バサミのイメージ

カーテンに洗濯バサミを付けて… 想定外な効果に「メモメモ」台風シーズンの到来を前に、警視庁警備部災害対策課のXアカウント(@MPD_bousai)が、自宅でできる窓ガラスの飛散対策方法を紹介しました。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top